ステキな金縛りのネタバレ含む感想&あらすじ。ロケ地と令和バージョンの違いも解説。

映画『ステキな金縛り』は、三谷幸喜監督の人気作品ですよね。
『ステキな金縛り』は三谷幸喜監督の歴代2番目のヒット作品(興行収入は42.8億円)です。
Google評価や大手レビューサイトでは三谷幸喜監督の作品では1番の高評価を得ている今作です。
主演は深津絵里と西田敏行で、2人は今作の為にユニットを結成して主題歌である「Once in a Blue Moon」も歌っています。
キャストも有名俳優、女優ばかりで大泉洋をエンドロールのみに出演させたりすると言う豪華っぷりです。
また、今作『ステキな金縛り』は2011年の第35回日本アカデミー賞では優秀作品賞、優秀監督賞など10部門を受賞しました。
映画『ステキな金縛り』の口コミ評判レビューには、こんな評価が集まっています。
- 三谷作品の中で1番面白かった
- 常に笑って見ていた
- ベテランの方ばかりで見ていて楽しかった
- 三谷監督ワールド全快の面白さに引き込まれました
- 展開が気になって仕方ないワクワク、ドキドキ感
- 涙腺完全崩壊ポイントが最高だった
- コメディ要素だけでなく感動もある作品
- 思わず涙が出ました
- 映画『ステキな金縛り』のあらすじ
- 映画『ステキな金縛り』のネタバレ含む感想評価と口コミ評判レビュー
- 映画『ステキな金縛り』の令和バージョンとの違い
- 映画『ステキな金縛り』のキャスト・出演者やロケ地
- 映画『ステキな金縛り』のシナモンには霊感を強める効果があるのか
目次
映画『ステキな金縛り』のあらすじ
(以下、映画「ステキな金縛り」のあらすじです。)
ステキな金縛りのあらすじ|弁護士エミの最後のチャンス
宝生エミはあわてんぼうで失敗ばかりの冴えない弁護士でした。そんな中、最後のチャンスとして引き受け手のいない案件を任されます。
被害者は自宅のマンションの裏庭で亡き人となっていた、矢部鈴子という美術品のバイヤー。部屋には争った形跡があり、そこには別居中の夫である矢部五郎のボタンが残されていました。そして事件が発見された頃には矢部五郎は行方不明になっていました。
しかし矢部五郎は容疑を否認しています。エミはその矢部五郎の弁護人になることになったのです。
五郎はアリバイがあるとエミに訴えます。五郎はそのとき奥多摩に行き、自ら命を絶とうとしていました。しかし命を絶つことができず旅館に泊まって一歩も外にでなかったと言います。
エミが理由を尋ねると、金縛りにあっていたと答えます。落武者みたいな男がまたがってきて、身動きがとれなかったと言うのです。エミには信じられませんでした。
事務所に帰りボスに報告すると、ボスは依頼人を信じるところから始めなさいとエミに言います。嘘をつくとしても金縛りになったなんてわざわざ見え据えた嘘をつくはずがないとボスは依頼人が本当のことを言っているとエミに話します。
エミの相手は検事の小佐野という男でした。エミの話を聞くと、証人としてその落武者を連れてくるしかないなと馬鹿にします。
ステキな金縛りのあらすじ|しかばね荘を訪ねるエミ
エミは五郎が泊まったという、しかばね荘を訪ねます。事件当日、五郎の部屋には誰もいなかったという女将の証言をもう一度確かめます。
その五郎の部屋の隣にはもう一つ部屋があり、幽霊が出たため閉めてしまっていました。
エミは五郎は誤って、その隣の部屋に入ってしまったと推測します。
バスが止まってしまったため、1泊することになったエミは幽霊の出た部屋に泊まることにします。
そこでエミは本当に金縛りにあってしまいます。そしてエミの上に落武者が現れます。
エミは落武者に法廷で証言するようお願いをします。
その幽霊は更科六兵衛と言い、彼も罪なき罪で味方に命を奪われた為、矢部に共感し承諾してくれました。
そして、六兵衛は証言をする代わりに自分の慰霊碑を建ててほしいとお願いします。
そんな中で、六兵衛のことを見える人、見えない人がいることが分かります。
エミは六兵衛を事務所に連れて帰るもボスは最初は信じませんでした。
が、エミが知らないはずの自分の行動をズバリ当てたことから六兵衛が存在すると認めざるを得なくなりました。
ステキな金縛りのあらすじ|六兵衛と生活するエミ
それから六兵衛は暫くエミの家で一緒に暮らすことになります。
2人はどんどんと仲を深めていきます。
ある日、2人は郷土史の研究家である木戸の元を訪ねます。
木戸は六兵衛の無実を信じており、見せてくれた肖像画は正真正銘の六兵衛でした。
そして、なんと木戸は六兵衛の子孫であることも分かりました。
エミが六兵衛がここにいると言うと木戸は泣いて喜びました。
ついに裁判が始まります。
エミとボスは六兵衛が存在することを証明するために砂鉄を使って姿を見せようとします。
一瞬だけ六兵衛の姿が浮かびあがり成功しましたが、小佐野はトリックだと言って否定します。
以上、映画『ステキな金縛り』のあらすじでした。
ステキな金縛り|ネタバレ含む感想評価と口コミ評判レビュー
(以下、映画「ステキな金縛り」のネタバレを含む感想評価と口コミ評判です。)
ネタバレ注意!ステキな金縛りの感想評価
今まで見てきた三谷作品の中で1番面白かったと言っても過言ではない映画でした。常に笑って見ていたように思います。
最高だったのが西田敏行さんと深津絵里さんのコンビです。息がぴったりでテンポのいい掛け合いが見ていて気持ちがよかったです。
そして西田さん見せる六兵衛の一挙一動がすべて面白かったです。
特に2人が一緒に住み、どんどんと仲良くなっていくシーンは2人の可愛らしさに自然と笑顔になっていました。
もう1人すごく心に残ったのは阿部寛さんです。エミのために法廷でタップダンスを踊るシーンが面白すぎて頭から離れませんでした。
そして豪華キャストが色んな場面で出てくるのが面白かったです。
こんなところで?!こんな役で?!こんな少しだけ?!と思うところがいくつもありました。
三谷幸喜作品らしく、以前は俳優さんたちの無駄遣いだなと感じていましたが、
『素敵な金縛り』を見て、映画でしか見られないエンターテインメントな演出だなと感じるようになりました。
なんでもないシーンがその俳優さんが出ているだけで輝くからです。
深田恭子さんや篠原涼子さん、佐藤浩一さんや唐沢寿明さんなど素晴らしい俳優さんたちがそう思わせてくれました。
最後エミが真相を推理するシーンは少々強引な感じはしましたが、ストーリーもとても面白かったです。
ネタバレ含む口コミ評判レビュー|「コミカルで面白かった」「涙腺崩壊しました」
★★★★★星5
金縛りと聞くと怖いイメージがありますが、コミカルな物語で落武者が裁判所で証言するところは見ていて面白かったです。
出ている俳優さんたちもベテランの方ばかりで見ていて楽しかったです。少し終盤で感動するところがありウルッとする場面がありました。生きている人も亡くなっている人も力を合わせて問題に取り組んでいる姿を見て、なんだか見ていて楽しかったです。
霊的なものに繋がっているのはシナモンと言う場面がありました。すこしシナモンを使って料理するときにその言葉を思い出します。すこしシナモンがすきになりました。
匂いがあまり好きではなかったのですが、そのシーンが思い出されます。お化けも大変なんだなー死んでからも大変なんだなって。生きていても亡くなっていても大変なんだなって思いました。
30代女性
★★★★★星5
崖っぷち弁護士が今後の人生をかけて一発大勝負に出ると言う、ぶっ飛んでて少し不思議な三谷監督ワールド全快の面白さに引き込まれました。『幽霊なんて信じない 』誰もがそう思っていた。けど、身近に『死』を感じたからこそ奇跡が起きる。面白すぎて次の展開が気になって仕方ないワクワク、ドキドキ感でした。まさにタイトル通りの素敵な金縛りでした。
こんな素敵な金縛りがあるのか!そして、それは人の心を豊かにし、また人の心を上手く扱っているなぁと感じました。法廷に亡霊で回りの人には見えない落武者をたたせると言う発想、そして、そこから導き出されるトリックの数々を、落武者と共に追い、真犯人を追い詰めていく。無罪になった犯人の嬉しそうな顔はとても印象的でした。
最後のシーンでは弁護士として、ちゃんとお仕事を仕切った彼女はもう、弱い自分はいない。そして、亡霊も見えない。でも、落武者を感じ、ちゃんと見守ってくれていたお父さんを感じれる所は涙腺完全崩壊ポイントで、最高でした。
20代女性
★★★★☆星4
三谷幸喜監督の作品は、どの作品もコメディ要素が強くとても楽しめる作品です。細かい笑いもあり三谷ワールドって感じでとても好きです。『ステキな金縛り』はコメディ要素だけでなく感動もある作品でした。
深津絵里さん、中井貴一さん、西田敏行さんとメインの役者さんはもちろんそれぞれの役にはまっておりとてもよかったですが、その他の俳優陣も豪華で、笑いをより大きくしてくれている感じがあります。
法廷という一般的には馴染みのないシチュエーションで話が進み、さらに落武者を証人に出すというありえない話ですが、なんとか被告を助けようとする弁護士を応援したくなります。
検事を納得させるところも感動しますが、中井貴一さんの演技がとても楽しかったです。笑いがありつつ、最後はほっこりする内容の映画だと思います。
20代女性
★★★★☆星4
俳優陣が豪華で主役はもちろんのこと、脇役まで有名な方ばかりです。演技力が素晴らしいので不思議な世界観もすんなり飲み込めました。
落武者の幽霊六兵衛役の西田敏行さんがいちいち面白かったです。幽霊でありながらも人間味があり、憎めないキャラクターでした。写真にはひとりで写ったことがないので誰かの後ろじゃないと緊張するという設定も可愛かったです。
裁判が終わり、六兵衛がエミの父親を死後の世界から連れてきて再会させる場面は思わず涙が出ました。
30代男性
*映画「ステキな金縛り」のみんなの口コミ評判レビューは当サイトが独自で集めたコンテンツです。引用の際は必ず引用リンクと出典の記載をお願いします。記載がない場合は法的処置も検討させていただきます。
ステキな金縛り|令和バージョンでの違いはココ!
『ステキな金縛り:令和バージョン』は、2019年9月14日に土曜プレミアムによって、テレビ放送されました。
令和バージョンとは、三谷幸喜監督の再編集によってオリジナルバージョンをかなりカットしたものになっています。
これは放送時間の関係で、オリジナル版を16分もカットしたものとなっていて、テレビ放送する際の尺の関係で作られたものになっています。
オリジナルと令和バージョンの違いは、まずは冒頭の事件の真相のシーンが丸々なくなっています。
オリジナルバージョンでは視聴者は事件の真相を知った上でストーリーを楽しんでいく形になっています。
このカットにより、視聴者はエミと共に事件の真相を考えていくことになります。
管理人
そして次にカットされたのは、市村正親さん演じる祈祷師の一連のシーンです。かなり面白いシーンですがこれがカットされても話の流れは変わりません。
最後に主要人物たちが誰もいなくなった法廷に現れるシーンです。
主人公と亡くなったお父さんとの会話も半分ほどカットされており、2人が再会するところできれいに終わる形になっています。
ステキな金縛りのキャスト・出演者やロケ地を全てチェック!
ステキな金縛りのキャスト一覧
宝生エミ 役-深津絵里
更科六兵衛 役-西田敏行
矢部五郎 役-KAN
矢部鈴子、日野風子 役-竹内結子
日野勉 役-山本耕史
木戸健一 役-浅野忠信
宝生輝夫 役-草なぎ剛
工藤万亀夫 役-木下隆行
ファミレスの店員 役-深田恭子
コールガール 役-篠原涼子
ステキな金縛りのロケ地は、愛知の名古屋や東京の目黒など
名古屋市役所
その1
名古屋市役所
国の重要文化財に指定
階段に用いられている大理石は国会議事堂と同じものなのだとか
華麗なる一族、ステキな金縛り、SP革命篇等いろいろな映画ロケに使用されている pic.twitter.com/5lt2c0dvYG— 真珠じま (@sinju96_kashiko) November 6, 2016
映画内で一番メインともなった場所ですね。どこかの裁判所かなと予想していたら大外れでした、まさかの名古屋市役所でした。
カーサ中目黒
カーサ中目黒 pic.twitter.com/EwQmaJwixa
— 岡田昌浩 (@triparaace) July 24, 2019
ここは、深津絵里さんとTKO木下さんが住むアパートです。
こんな素敵外観のアパート、どんどん建てて欲しいです。あ、もちろん、内観も間取りも良さそうでした。
高遠山室温泉
長野県の山奥にある営業されてない温泉旅館。ここまでの道が熊が出そうな道で怖かった。
たまに手入れはされてるみたいなので廃墟では無いかな。
三谷幸喜の「ステキな金縛り」の映画ロケ地らしい。 pic.twitter.com/cjU38wVj4i— 坂本 (@nogitz_sakamoto) October 21, 2018
ここはしかばね荘の舞台です。実際の写真とかだと、普通の昔ながらの宿を経営しておられるのかなと思うのに、映画で見ると少し不気味そうに見えますね。
そう見せて味のある感じに見せるのが、また得意な三谷監督ですよね。
おおたかの森病院
おおたかの森病院!
風都以外とは珍しいでござる #KamenRider pic.twitter.com/iA1927I0mO— ネクストねばあ NEXTNEVER (@NEXTNEVER1) November 11, 2019
ここは千葉県柏市にある病院です。映画では阿部寛さん演じる速水弁護士が持病が悪化し入院したところです。
ここのシーンで唐沢寿明さんが少しですが出てきます。
お2人あってなのでしょうか、深刻になるはずのシーンが面白いです。
高級レストラン アルテリーベ横浜本店
Alte Liebe #Yokohama
アルテリーベ #横浜 本店https://t.co/D9sQXC741M#銀杏 #植物 #花 #日本大通り #ginkgo #autumnleaves pic.twitter.com/2xzEU0zUL7— red💙ʕ•ᴥ•ʔ Koala (@RedMefilas) December 1, 2015
ここは、中井貴一さん演じる小佐野弁護士が亡くなった犬のラブちゃんを六兵衛が連れてきたシーンです。
エイプリルフールズ、逃げ恥や図書館戦争などのいろんな映画やドラマのロケ地となっています。
フライングガーデン入間店
フライングガーデンにやってきたぞ!←
今回は入間店です(( pic.twitter.com/1gfifUhfXj— [0]りん@気まぐれ会長(予定:3/20 東北方面日帰り遠征) (@Charhey_stamemo) October 31, 2020
ここは、深津絵里さん演じる宝生と六兵衛さんが立ち寄るファミレスです。
ここが色んな意味で一番癖のあるシーンではないでしょうか。
少しのシーンですが深田恭子さんも出演しています。
ファミレスの制服姿は似合ってましたね!
ステキな金縛り|シナモンには霊感を強める効果がある理由
シナモンはかなり独特な芳香が特徴で、一般的に香辛料やハーブとして知られています。
それだけでなく、魔術やおまじないにも使われているようです。
映画ではシナモンを振りかけることによって霊が見えるようになるというシーンが撮られています。
それは理にかなっていて、シナモンは霊的な能力を活性化させる作用があると言われています。
管理人
また、シナモンは昔から魔除けに使われていたという言い伝えがあるそうです。
そして、老化防止や血行不良改善のような保護作用や、血管を若返らせる効果も期待されています。
極め付けに、エジプトではミイラの防腐予防のために身体にシナモンを塗っていたようです。
このように、シナモンには魔術的な効果がたくさん秘められています。
お勧めの方がを特集してみました。
まだ観たことのない方はあらすじを、もう観た方はみんなの感想評価をぜひチェックしてみてくださいね。
管理人