トイストーリー3の登場人物にシドやトトロを発見!いなくなったおもちゃの理由が泣ける【あらすじネタバレと感想評価】

トイストーリーシリーズの第3作目。
子供はいずれ大人になり、おもちゃから離れていくというリアル感ある、おもちゃの幸せとは何なのかをテーマにしたトイストーリー3.。
本作では「おもちゃの幸せとは人間(子供)を楽しませること」と何度も出てきます。大人なら誰しもおもちゃで遊んだことがあります。次第に成長し、おもちゃを手放します。誰しも経験するだろう、この別れと再会を人間側、おもちゃ側から描いています。
ラストは涙なしに見られなく、トイストーリーシリーズで最も泣ける最高傑作とも呼び声が高いトイストーリー 3。この映画に出てきた「おもちゃの幸せは人間を楽しませること」という価値観は次回作にも繋がっていきます。
・シドやトトロも登場!?登場人物まとめ
・いなくなったおもちゃの理由が泣ける!?ボーピープがいないのはなぜ?
・トイストーリー3のあらすじとネタバレ&ラスト結末
・感想評価とみんなの口コミレビュー
目次
トイストーリー3にシドやトトロも登場!登場人物・キャラクター紹介
トイストーリー3にシドやトトロの出演!?登場シーンなどについて
シドはトイストーリー1に出てきたアンディの家の隣に住む男の子です。彼は、当時おもちゃを大切にせず、ロケットで飛ばしたり妹のおもちゃを改造するなどおもちゃにとっては邪悪な存在でした。
今回のトイストーリー3では、ごみ収集車のお兄さんとして登場しています。彼のトレードマークであったドクロのTシャツを着て音楽を聴きながら当時を思い出させるような陽気な男性になっていましたね。
第1作目から10年後が舞台のトイストーリー3!
おもちゃをイジメていたシドも大人になりゴミ収集の作業員に#トイストーリー#ピクサー#映画 pic.twitter.com/cV1QPub9Oj— 映画好き男子🎬シネマヒッツ (@cinema_hitsTV) May 3, 2020
またトイストーリー3ではジブリで有名なトトロも出演しています!ウッディが施設から逃げ出しそれを見つけた女の子ボニーに捕まりボニーの家にウッディが拾われるのですが、このボニーのぬいぐるみとしてトトロが出演しているのです。
出演シーンはけっこう多めな感じですね。
トイストーリー3には、ジブリのトトロも出演しています!#トイストーリー#ピクサー#映画#おうち時間#stayhome pic.twitter.com/E3VKDQWzXG
— 映画好き男子🎬シネマヒッツ (@cinema_hitsTV) May 4, 2020
トイストーリー3の主な登場人物・キャラクター
- ウッディ
- バズ・ライトイヤー
- ジェシー
- ミスター・ポテトヘッド
- ミセス・ポテトヘッド
- ロッツォ
- ビッグ・ベイビー
- バービー
- ケン
- ブルズアイ
- アンディ・デイビス
- ボニー
「あれ?いなくなったキャラがいるよね?」というあなたのために、トイストーリー2に出演していたのに、トイストーリー3に出演しなかった、いなくなったおもちゃたちもまとめてみました。
トイストーリー3でいなくなったおもちゃは?ウッディの恋人だったボー・ピープがいないのはなぜ?
トイストーリー3では、1、2では登場していたおもちゃたちの中でいなくなってしまったおもちゃがあるのです。
まず、今作でいなくなるのはグリーン・アーミー・メンとバービー。この2つのおもちゃはサニーサイドに留まる道を選びます。
そして、一番気になるのはウッディの恋人だったボー・ピープがいなくなっていることです。トイストーリー3では、彼女がなぜいないのか語られるシーンはありません。
しかしそれがトイストーリー4で明らかになっています。ここに関しては、ぜひトイストーリー4を見て確認してほしいところです。他にも様々なおもちゃたちが行方不明になっていますので、まとめました。
- ボー・ピープ
- 3匹の羊(ビリー、ゴート、グラフ)
- RC
- ウィージー
- ロッキー・ジブラルタル
- レニー
- エッチ・ア・スケッチ
- スネーク
- ロボット
- トロール
- バレルオブモンキー
- おもちゃの機関車
こう見るとかなりいるのですが、どのおもちゃもなぜいなくなったのかは明かされていません。RCに関してはトイストーリー4で過去の回想シーンには出てきますが、その後どうなったかは分かりません。
このいなくなったおもちゃ達は寄付されたのか、それとも捨てられてしまったのか、または屋根裏部屋でひっそりと暮らしているのかはわかりません。
トイストーリー1からだいぶ年月が過ぎ、当時子どもだった視聴者もアンディと同様大人になり自分が大事にしていたおもちゃたちを思い出させるようあえて真相を語らなかったのではないかと私は思います。ちなみにボー・ピープに関しては陶器製のため、サニーサイド幼稚園の園児達に激しく遊ばれるのは耐えられないから出演しなかったという説もあります。
トイストーリー3のあらすじネタバレ|アンディとの別れと新たな出会い
(以下、トイストーリー3のあらすじネタバレとラスト結末です。)
トイストーリー3のあらすじ|アンディとの別れとおもちゃたちの居場所を求める旅
17歳になったアンディは大学に進学するため家を出る準備をしていました。アンディは一番お気に入りだったおもちゃのウッディだけを新しい部屋に持っていき、バズ・ライトイヤーやジェシーといった他のおもちゃを屋根裏部屋に置くことを決めるのでした。
しかしアンディのママの勘違いで、バズたちはごみに出されてしまいます。バズたちはアンディが自分たちを捨てたと思い込み、サニーサイド保育園の寄付箱へ忍び込むのでした。
状況を唯一知っていたウッディは車に乗り込み、バズたちを説得しますが、子供たちと遊ぶことが仕事のおもちゃにとって保育園は魅力的な場所で、バズたちは聞きません。そうしているうちにウッディはバズたちと保育園に着いてしまいます。帰ろうとするウッディ、そして新しい保育園での生活を始めるバズたちの新しい冒険が始まりました。
トイストーリー3のネタバレ①|保育園は楽園の地?
保育園に着くとバズたちは、様々な事情でたどり着いたおもちゃに歓迎されます。そこではバズたちと一緒に来たモリーの人形・バービーにぴったりな恋人人形・ケンやピンクのくまのぬいぐるみのロッツォがいました。
子供が大きくなったら、また次の子が来るというロッツォの言葉にバズたちは期待を膨らませ、施設を案内されます。ウッディは最後までバズたちに、アンディが帰りを待っていること、アンディのおもちゃとしてそばにいることが大切だと語りますがバズたちは保育園を選びます。
説得を諦めたウッディは一人、おもちゃのカイトで家に帰る車に乗ろうとします。しかしその途中、保育園に通っている女の子のボニーに見つかってしまい、そのままリュックに入れられるのでした。
トイストーリー3のネタバレ②|遊ばれる苦労と楽しさ
バズたちは、保育園で子供たちが遊んでくれるのを待ちますが、バズたちの元にやってきた子供たちは、保育園の中でもいもむし組と呼ばれるまだ幼い子供たちでした。
子供たちはおもちゃを投げたり落書きしたりと乱暴に遊びだします。バズは振り回されながら、隣の年配者たちのいるちょうちょ組で、大切に扱われているおもちゃたちを見つめるのでした。
一方ボニーの家でウッディはごっこ遊びに参加させられていました。そこで、はりねずみのおもちゃのミスター・プリックルパンツ、ユニコーン人形のバターカップ、トリケラトプス人形のトリクシーや女の子のぬいぐるみのドリーたちと知り合います。そこでウッディは子供に久しぶりに遊んでもらう喜びを味わいます。
トイストーリー3のネタバレ③|露になるロッツォの本性
夜になり、バズたちはばらばらにされた自分たちのパーツをなんとか元通りに直しながら、チョウ組に移してもらうことをロッツォに提案しに向かいます。
部屋には鍵がかかっていたため、ジェシーたちがバズを飛ばし、部屋の小窓から抜け出させました。部屋の外に出たバズは、最初に施設を案内してくれたおもちゃたちが怪しい会話をしながら、自動販売機の中に入っていくのを見て後をつけます。
中では、賭け事をするおもちゃたちが、バズたちはもって一週間だと笑っているのでした。バズは逃げようとしますが、おもちゃのビッグ・ベビーに見つかってしまい、ロッツォの元へ拉致されます。バズを見たロッツォは、バズだけを昇進させてちょうちょ組に誘います。
しかしバズが友達は家族同然だと全員移すようにお願いをすると、ロッツォは表情を一変させ、バズの取り扱い説明書を使ってバズを再起動させてしまいます。
トイストーリー3のネタバレ④|引き裂かれるジェシーたちとロッツォの過去
バズの帰りを心配したジェシーたちはミセス・ポテトヘッドの取り外せる目を使って、外の様子を探ります。
しかしミセス・ポテトヘッドはアンディの部屋で落とした片目から見える映像を見てしまいます。そこでは屋根裏にあるはずだった自分たちを探しているアンディの姿が映るのでした。
そうしてウッディが本当のことを言っていたことが分かり、ジェシーたちは変える決心をします。
しかしロッツォが現れ、再起動されてすっかりスぺースレンジャーになりきったバズがジェシーたちを捕まえて、隔離します。特に抵抗していたミセス・ポテトヘッドは外の箱に追いやられ、皆が閉じ込められているのを知ったバービーも一緒に閉じ込められます。
ウッディはボニーの家からドリーたちの力を借りて抜け出そうとします。しかし途中でプリックルパンツから、保育園はロッツォが支配する過酷な環境であることを教えられます。
ロッツォは前の持ち主デイジーにビック・ベビーと一緒に外へ置き忘れられ、自力で家に帰った時には代わりのテディベアがいたという過去で人間不信になっていたのでした。話を聞いたウッディはバズたちを救うため、ボニーのリュックに潜むのでした。
トイストーリー3のネタバレ⑤|保育園からの脱出劇
保育園に朝が来ます。ボニーと一緒にやってきたウッディは、バズたちの様子を覗いていましたが、長年保育園に隠れているチャターフォンから園内の警備を聞きます。
そして陰からジェシーたちを呼んだウッディは、バズの様子がおかしくなってしまったことを聞きながらも作戦を伝えました。夜になり、ミスター・ポテドヘッドとバービーがそれぞれ見張りの気を引き、その隙にウッディが監視長のサルのおもちゃを襲い施設のカギを入手します。
また取り扱い説明書も盗み出したウッディはバズを直そうとしますが、誤ってバズをスペイン語設定にしてしまいます。なんとかバズを一緒に来させ、唯一の出口であるダストボックスにウッディたちが集合すると、そこにはロッツォたち監視役のおもちゃが集合していました。
ロッツォたちは抵抗するウッディたちをごみ箱に入れようとしますが、ウッディはビック・ベビーにロッツォが自分の居場所が無くなった為に、ビック・ベビーを巻き込んでデイジーの元を去らせたことを訴えます。
ビック・ベビーはロッツォに怒って、ごみ箱に突き落としました。安堵するウッディたちでしたが、ロッツォがウッディの足を掴み、そのままごみ収集車に連れていかれてしまいます。それを見たバズたちはウッディを助けるためにゴミ収集車を追って飛び乗るのでした。
トイストーリー3の結末ラスト・エンディング|みんなで一緒にいることが大事!
ごみ収集車では上から降ってくるごみからジェシーを救うために、バズがテレビの下敷きになりますが、その衝撃で元通りのバズに戻ります。そのうち収集車はごみ処理場に到着します。
ベルトコンベアーに運ばれる中、ウッディたちは粉砕器からロッツォを助け出しますが、次の焼却炉用のコンベアーで助けたロッツォに裏切られ、焼却炉に入れられてしまうのでした。
光り輝く炎の中、ウッディたちは手をつなぎ、死を覚悟します。しかしはぐれたリトル・グリーン・メンがウッディたちをクレーンで救出します。逃げたロッツォは、ごみ収集社員に拾われ、ごみ処理車に括り付けられていました。
ウッディたちは、ゴミ収集車でアンディの家に着きます。屋根裏部屋用の箱にバズたちが、大学用の箱にウッディが入ります。
しかしウッディはみんなと一緒にいることを望み、段ボールにボニーにあげて欲しいとメモを貼りバズたちのいる箱に入りなおすのでした。ママからのメモだと思ったアンディは考えた末、おもちゃで楽しそうに遊ぶボニーの姿を見て、おもちゃを一つずつ説明しながら手渡します。
最後にアンディはボニーと一緒にウッディたちで昔のように遊び、お別れを告げます。
トイストーリー3のエンドロール|それぞれの居場所で新しい生活
ロッツォのいなくなった保育園では、新しくケンがリーダーとなって皆で協力体制を築いていました。そして楽しくなった保育園からケンがウッディたちに手紙を書きます。
ボニーの家ではトリクシーとレックスがゲームを楽しんだり、プリックルパンツの劇をハムが鑑賞したりと、ボニーの仲間とウッディたちは仲良く過ごしていくのでした。
以上、トイストーリー3のあらすじネタバレとラスト結末&エンドロールのまとめでした。
▼参考▼感動の最後を見逃したあなたに!31日間無料で600ポイントがもらえるサービスはこちら▼
トイストーリー3の感想評価とみんなの口コミ評判レビュー
トイストーリー3の感想評価|おもちゃたちの成長
置いて行かれるおもちゃの切なさに思わず子供のころに遊んでいたおもちゃを思い出してしまいます。そのため、最後おもちゃたちが、自分たちの幸せのために一丸となって新しい場所を見つけていく展開にどこかホッとしてしまいました。
またウッディはおもちゃとしてアンディとは会話もできない関係ですが、最後のアンディがウッディを見つめる目、変わらないはずのウッディの表情に今までのお互いへの思いや特別な絆を感じさせられます。お馴染みのウッディやバズたちの活躍はもちろん、保育園の様々なおもちゃたち一つ一つに個性的なキャラクターやバックグラウンドを感じさせられます。
シリーズものは、続編が低評価に終わる作品が多いですが、この作品は前作から大人向けにもシフトしていることで、前作のファンからも飽きられず、またこの作品からトイストーリーを見る方が見ても面白い作品になっているのではないかと思います。
トイストーリー3のみんなの口コミ評判レビュー
★★★★★星5
私の中でトイストーリーシリーズ最高傑作の作品がトイストーリー3です。舞台設定も時代の流れを感じるようになっていて、トイストーリー1と2ではまだ幼かったアンディが17歳という歳になっていて、もうおもちゃと遊ぶような年代ではなくなってしまったのです。
そこで、おもちゃたちがこれからどのようにしていくのかを考えさせられる映画の設定も今までとは違いとても魅力的に感じました。そしてなんといっても最後が1番感動できます。わたしも何回か観て、その都度涙を流しました。
アンディがボニーに自分が大事にしていたおもちゃたちを紹介して渡すシーンが胸にぐっときます。今まで共に生活していた大事なおもちゃを手放す寂しさや、それを使ってくれる子への期待感などがすごく伝わってきました。ぜひ空いた時間に見ていただきたい作品の一つです。
20代女性
★★★★☆星4
子供はいつか大人になり、おもちゃでは遊ばなくなる。
トイストーリーの世界も例外なく、アンディはあれだけ一緒にいたウッディやバズたちを段ボール箱に入れて、あそばなくなっていくわけですが、そこをどううまいこと物語を進めてラストに続けるのかが、興味があったところでした。
同じく捨てられたおもちゃたちとの出会い、それらのおもちゃは卑屈になり心がゆがんでいるのに対し、ウッディたちはそれでもアンディを信じ、心を強く持っていたのは感動しました。
最終的に、アンディから続編以降のウッディたちの持ち主になる女の子へ彼らを譲ることになるのですが、1つ1つのおもちゃをしっかり説明して譲ってあげて、アンディはあのころ遊んだ思い出も、しっかり覚えていたんだなぁと泣けるシーンでした。
おもちゃの最後としてはこの結末が最高なのかなと今でも思います。
30代男性
★★★★★星5
『トイストーリー3』は『トイストーリー2』で共同監督を務めたリー・アンクリッチ監督作品です。
前作同様、作品に引き込まれ、ラストは感動して泣いてしまいました。前作から6年後という設定で、アンディが大学へ進学することになり、おもちゃを整理するのですが、手違いでおもちゃたちが保育園へ寄付されてしまうというストーリーです。
保育園でのロッツォとの出会いや脱出劇ももちろん面白いのですが、個人的にはラストに特に注目してほしいです。アンディがボニーに自分のおもちゃを渡すシーンは涙なしでは見られません。まさかアンディとウッディが離れることになるとは予想できませんでした。
今まで一緒に過ごしてきたおもちゃたちのことを思うと、とても切なくなり、号泣してしまいました。しかし、ボニーがおもちゃたちと遊ぶシーンを見ると、新たな出会いに胸を躍らせるような気持ちにもなり、これ以上ない、完璧なラストシーンに本当に感動しました。大人も子供も楽しめる傑作だと思います!
30代女性
★★★★★星5
放映当時、トイストーリー3はファン徳望の続編であったと感じています。登場人物のアンディは、私と同世代の人物であり、アンディとともに成長してきた身としては、時の流れとともに変わった状況を映像を通して見ることができたことは、とてもファンとしてテンションの上がる導入であったと思います。
一度はアンディに捨てられたと思い逃げたおもちゃたちでしたが、それが誤解であることに気づき、たとえ忘れられたとしても、アンディの持ち物であろうと決心したおもちゃたちに、ハラハラワクワクさせられる気持ちで観ました。
その後アンディがおもちゃたちをどうするかという決断と、ウッディが自ら決めた決断にはとても納得し、心から良かった。と思った結末を観ることが出来ました。アンディの物語として、トイストーリー1〜3を観るととても素晴らしい作品だと感じます。
20代女性
★★★★★星5
トイストーリーシリーズ3作目となるこの作品は、まず一言でいうと本当に感動して、涙なしでは見られない作品だと思います。私が一番泣いたシーンは、最後の方でウッディたちが焼却炉に燃やされてしまいそうになるシーンです。
みんな一緒だから大丈夫というおもちゃ達の絆はトイストーリー1・2をみればすごくよくわかるし、だからこそウッディたちが燃やされていなくなってしまうのではないかとドキドキハラハラするシーンがすごく悲しくなって、涙しました。
一番感動したシーンは、最後の最後アンディがまたウッディたちおもちゃと遊ぶシーンです。本作ではアンディは大学生なのでもうおもちゃで遊ぶ年齢ではありません。でも、ウッディたちと何年かぶりに遊ぶシーンがたまらなく感動的で、また泣いてしまいました。
この作品は、トイストーリー1・2をみてから見るのが本当におススメで、もちろん、3だけみても楽しめるようにはなっていますが、キャラクターが考えていることやその団結力など、1・2を見てからの方が感動的で心に訴えかけるものがたくさんあると思います。
20代女性
*トイストーリー3のみんなの口コミ評判レビューは当サイトが独自で集めたコンテンツです。引用の際は必ずリンクと出典の記載をお願いします。