シネマヒッツでは、AIがあなたへのおすすめ映画を提案!作品の考察や感想評価と口コミ評判レビューが丸わかり

映画『約束のネバーランド』の最後のエマの言葉(セリフ)3つを考察!原作漫画のどこまでが実写映画化、ネタバレ含む評価感想、あらすじなど解説。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

2020年12月18日公開の「約束のネバーランド」。

原作は週間少年ジャンプで2016年から2020年まで連載していた人気漫画です。

アニメ『約束のネバーランド』1期の放送終了後に実写映画化されることが発表されました。

主題歌は「ずとまよ」とも呼ばれる、ずっと真夜中でいいのに。の『正しくなれない』です。

また、映画『約束のネバーランド』の口コミ評判レビューには、こんな評価が集まっています。

  • アニメの世界観がそのまま表現されていた
  • キャスティングが絶妙
  • 続編があれば観たいと思えた
  • レイの役の子役さんだけ演技がひどかった
  • 独特の世界観を実写でも上手く表現できていた
  • 原作を知らないで映画を観に行った人でも充分楽しめる
  • 原作と近い内容で楽しめた
  • 渡辺直美さん演じるクローネは、とても役に合っていた

映画「約束のネバーランド」のまとめ
  • 最後のエマの言葉(セリフ)
  • 原作漫画のどこまでが実写映画化なのか。違いについても解説
  • 映画『約束のネバーランド』のネタバレ含む感想評価と口コミレビュー
  • 映画『約束のネバーランド』のあらすじ

約束のネバーランド|最後のエマの言葉(セリフ)を考察すると3つ考えられる

映画の最後で、グレイス=フィールドハウスから脱走したエマたちが朝日を迎えて終わります。

ここで、エマが木に登って朝日を見ながら口パクセリフがあります。

原作漫画にはない部分で解説などもないので、鑑賞者によって様々な解説考察がされました。

その中でも最後のセリフについて、有力そうだと考察されるものを3つピックアップしてみました。

管理人

エマの最後の言葉(セリフ)候補①「未来」

鬼の食用児として育てられていたエマたち。

グレイス・フィールドハウスから脱走できたことにより、この先も生きられる可能性の未来が生まれました。

また、エマ役を演じた浜辺美波の唇てきには「マ行」ではないかという憶測する意見も多くあり、「未来」と最後に言ったのではないかと予想されています。

エマの最後の言葉(セリフ)候補②「ママ」

同じく、唇の動きの「マ行」からきて「ママ」という言葉が最後のセリフなのではないかという意見もあります。

エマたちを食用児として育ててきたイザベラ。

しかし、エマにとっては母親同然としての存在で、愛情がある場面はその後も描かれています。

原作漫画でも、名残惜しそうに「さよなら、ママ」と別れを告げていることからも、最後のセリフとして有力視されています。

エマの最後の言葉(セリフ)候補③「ノーマン」

食用児として出荷されてしまったノーマンですが、孤児院から脱走できたのもノーマンの作戦があってのことです。

この事からも作戦が成功して脱走できたことから「ノーマン」と最後に言ったのかもしれません。

エマの最後のセリフについては色々な憶測や考察があります。

「今後のストーリーに続く重要な意味があります」と、エマを演じた浜辺美波がインタビューで答えています。

この事から、もしエマの最後のセリフが明かされるとしたら、それは続編として映画が出る場合になると思われます。

管理人

おすすめ映画を10秒で教えてもらえるAIサービス開始!▶︎シネマヒッツのAI映画マイスターにおすすめ映画を教えてもらおう!
\コレが観たかった!が見つかる/

📖実質無料で映画を観よう!


\1,026円(税込)で14万本以上が見放題/

\とにかくアニメを見るなら/
※無料期間中はアニメが見放題です。

\好きな映画を無料で1本観る/

本ページの情報は2025年3月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

約束のネバーランド|原作漫画のどこまでが実写映画化したのか。違いも解説

実写映画『約束のネバーランド』は、原作漫画で言うと5巻前半部分までの内容となっています。

エマたちがグレイス=フィールドハウス(GF)から脱走するまでの話で、アニメ版のSeason1までと同じです。

内容も原作漫画とほぼほぼ同じですが、食用児として出荷される年齢が12歳から16歳と設定変更されています。

これは、キャスト的に20歳の浜辺美波が12歳の役は流石に離れすぎていたりとの問題があったからだと思われます。

また、ノーマンが食用児として出荷されるところで、謎の男役として松坂桃李が出演しています。

格好からすると、原作漫画で登場するピーター・ラートリーの姿です。

そして、ここで謎の男役の松坂桃李が、鬼の世界と人間の世界があることなどを説明するシーンがあります。

これに関しても、原作漫画にはないオリジナルの部分となっています。

原作漫画は20巻まであり、完結しています。

映画の続編をやるとすれば、テレビアニメで放送のSeason2が終わりましたが、何かしらの発表があるかもしれません。

映画『約束のネバーランド』のネタバレ含む感想評価と口コミ評判レビュー

以下、映画「約束のネバーランド」のネタバレを含む感想評価と口コミ評判です。

ネタバレ注意!感想評価|実写化する上で最も適したキャスト陣

映画『約束のネバーランド』は、原作、アニメ共に見ており大好きな作品だったので、映画も公開されてすぐに観に行きました。

実写化映画に対して賛否両論ありますが、私はとても楽しく観させて頂きました。

エマ役の浜辺美波の年齢を考慮してか、設定が少し変えられていましたが、ストーリーは原作に沿っていてスピード感のある展開で面白かったです。

浜辺美波のハツラツとした雰囲気はエマのイメージにぴったりでしたし、北川景子はイザベラの二面性を美しくも恐ろしく演技されていました。

他にもノーマン役の板垣李光人やクローネ役の渡辺直美など、実写化する上で最も適したキャストの抜擢だったと感じます。

ほぼ上記の役者陣は完璧でしたが、レイ役のかたに関しては少し棒読み感があったりと残念な部分もありました。

管理人

最後の脱獄のシーンは原作には無いものでしたが切なくも愛を感じ、感動できる場面です。

原作を変えてあることが許せない原作ファンにはオススメできませんが、原作を知っていても知らなくてもハラハラドキドキしながら観られる作品だと思います。

ネタバレ含む口コミ評判レビュー|当たり映画・続編も観たい

映画『約束のネバーランド』の口コミ評判レビューには、「マンガを実写映画化は当たり外れがありますが、これは当たりです。」「子役たちが成長する前に同じキャストで続編を作って欲しい」「年齢の設定変更や鬼のグラフィックなど心配していたが、問題なしのクオリティ」「エマ役の浜辺美波、イザベラ役の北川景子、クローネ役の渡辺直美に関しては文句なしのキャスティング」という評判が多い印象です。

★★★★☆星4

約束のネバーランドは原作が大好きで、実写版を楽しみにしていました!

映像化するのは難しいんじゃないかと思っていました。

が、ほぼ、原作と近い内容で楽しめました。

浜辺美波ちゃんは年齢が原作より上なので、違和感ないのかな?と思ってましたが、エマぴったりですごくはまっていました。

ノーマン役の子も上手でしたし、特にすごいと思ったのは、北川景子さんです!ママにしか見えない!さすがでした。

ただレイ役の子が、最初ちょっと棒読みで残念だなぁと思いましたが、あとで調べてみると、まだ年齢が12歳とのこと。

物語が進むにつれて、レイに見えてきました。今後、活躍する俳優さんになりそうな気がしました。

渡辺直美さんも、コミカルな演技で楽しませてくれました!笑

続きが観たいけど、浜辺美波ちゃん20歳超えたし、次作は厳しいだろうな。

40代女性

★★★★★星5

名前は聞いたことはありましたが、アニメもコミックも見たことがありませんでした。

友人に「絶対好きだと思うから観てみて」と言われたので、観ましたが、すごく面白かったです!

原作を読んだことがないですが、先入観がないからから、ストーリーに直ぐ入れますし、楽しく観ることが出来たと思います。

女優の北川景子さんと渡辺直美さんの演技も、すごく惹きつけられ圧巻されました。

少しだけセリフと髪の不自然さが気になりましたが、キャストの皆さんの演技が素晴らしかったので、その不自然さが打ち消されていたようにも感じます。

ラストのママとエマの会話に涙しました、続編があるならきっと観ると思います!。

30代女性

★★★★☆星4

アニメを見ていてかなり特殊な世界観だと分かっていたので実写化は難しい作品だと思っていました。

が、見事にアニメの世界観がそのまま表現されていて入り込んで見ることができました。

キャスティングが絶妙で、特に渡辺直美さんはイメージにピッタリで存在感も抜群で良かったです。

北川景子さんも美しいが故の恐ろしさみたいなものを感じてハマっていました。

それに、前半の優しいママから後半にかけてどんどん恐ろしくなっていく感じが良かったです。

浜辺美波さん演じるエマは髪型をアニメに寄せていたので、さすがにコスプレっぽくなってしまうのではないかと心配していました。

が、顔が綺麗なことと声のおかげもあってか、ファンタジーっぽい存在になっていて、エマとして自然に見ることができたので良かったです。

20代女性

★★★★☆星4

マンガを実写映画化は当たり外れがありますが、これは当たりです。ストーリーもほぼ原作に忠実に作られていて楽しめました。

主演の浜辺美波さんは20歳ですが、原作では11歳のエマを演じていても違和感をあまり感じさせませんでした。

さすがなら映画の設定は15歳ということでしたが。クローネ役の渡辺直美さんは、その体格を活かしクローネの迫力を見事に体現されていました。

そしてイザベラを演じた北川景子さんはさすがの存在感だったと思います。

子供たちを優しく見守る目は、まさに母親としての眼差しである一方、エマたちが脱走するのを食い止める際の睨んだ目は同じ人の目とは思えない迫力がありました。

子役たちが成長する前に同じキャストで続編を作って欲しいです。

40代男性

*映画「約束のネバーランド」のみんなの口コミ評判レビューは当サイトが独自で集めたコンテンツです。引用の際は必ず引用リンクと出典の記載をお願いします。記載がない場合は法的処置も検討させていただきます。

映画『約束のネバーランド』のあらすじ

以下、映画「約束のネバーランド」のあらすじです。

映画『約束のネバーランド』のあらすじ|孤児院・グレイスフィールドハウスの暮らし

2045年10月。孤児院のグレイス=フィールドハウス(GFハウス)では、毎朝6時に起床して1日が始まります。

ここでは血の繋がりのない、年齢も性格も違う子供たちが、院のシスターで皆から“ママ”と呼ばれ慕われているイザベラから一身に愛情をうけ、家族同様に仲良く暮らしていました。

この孤児院には特殊な勉強と、毎日のテストがありました。

そして、16歳までには里親が手配されて巣立っていくこと、外へと通じる『門』と、森の柵の向こうには決して近づいてはいけないというルールがありました。

GFハウスでは間もなく16歳になるエマ、ノーマン、レイが里親に送り出される日を心待ちにしていました。

3人は毎日行われるテストではフルスコアをとっていて、身体能力も高く、年少の子供たちのお世話も率先して行うお兄さん、お姉さんのような存在でした。

映画『約束のネバーランド』のあらすじ|GFハウスの秘密

この日は6歳のコニーに里親が決まった日でした。

孤児院の皆んなともお別れをして、送り出したところ、コニーがいつも持っていたぬいぐるみが置いてあることに気付きます。

エマとノーマンは、レイの「門へ走ればまだ間に合うかも」という言葉で後押しされ、コニーのぬいぐるみを持って門へ向かいました。

門をくぐるとトラックが停まっており、荷台には胸に一輪の花が刺さり動かなくなったコニーの姿がありました。

2人が慌ててトラックの下に隠れたとこに 巨大な鬼と共にイザベラが現れます。

今までお別れをした孤児院の家族は、里親のところに送り出されていたのではなく、鬼のための食糧として送り出されていたことを知ります。

GFハウスは孤児院ではなく、「食用児」を育てる農園であり、大好きなママは上質な食用児を育てるための飼育員だったのです。

ハウスの秘密を知り、逃げ帰った2人はみんなで一緒に逃げるための脱走計画を立てることにしました。

 一方でイザベラは2人が落としていったぬいぐるみを拾い上げ、子供たちの中に秘密を知った者がいることに気がつきます。

映画『約束のネバーランド』のあらすじ|ハウス脱走計画

翌日から2人はイザベラに悟られないよう脱走計画を立て、森の偵察へ行きました。

柵を超えた先には高い壁がありましたが、ロープがあれば超えられそうと見立てました。

ハウスに戻る時間になっても、1人の子供が森で迷子になり帰ってきませんでした。

そんな中、イザベラはコンパスのようなものを取り出し確認すると、すぐに迷子になっていた子供を森の中から連れて戻りました。

それを見たノーマンは、GFハウスの子供たちには身体に発信機が埋め込まれていることに気付きます。

コンパスを敢えて見せつけることは、イザベラは秘密を知った子供も、GFハウスからは逃がさないことを見せつける為でした。

ノーマンは、改めて大好きなママは敵であると認識します。

その後、エマとノーマンの不自然さから、レイが何か隠しているのではないかと疑います。

そして、レイにもGFハウスの秘密を打ち明けます。

すんなり信じてくれたレイと一緒に、3人で年齢も体力も違う兄弟たちとみんな一緒に逃げるための脱走計画を立てます。

体力の向上と逃げるための考え方を伝えるため、イザベラにばれないよう鬼ごっこを通して年少者に教えていくことにするのでした。

以上、映画『約束のネバーランド』のあらすじでした。

▼漫画原作の映画特集▼

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© シネマヒッツ , 2025 All Rights Reserved.