2分の1の魔法のあらすじとネタバレ含む感想評価!予想外の結末ラストの感動作!主題歌や吹き替え声優一覧。

2020年8月21日、日本公開の映画『2分の1の魔法』。
『モンスターズ・ユニバーシティ』でも監督を務めたダン・スキャンロンが手掛ける、ピクサー22作目となる映画作品です。
主人公の声優にはトム・ホランド、主人公の兄役はクリス・プラットとアベンジャーズコンビが兄弟の声優を務めています。
アベンジャーズでの共演経験があったり、プライベートでも仲が良いことから、声の収録では兄弟の息が合ったとも語っています。
主人公が兄弟だったり、亡くなった父を生き返らせる点などから話の内容がハガレンこと『鋼の錬金術師』のパクリではないかと公開前から日本では少し言われていましたが、監督であるダン・スキャンロンが1歳の時に父を亡くした経験が元ネタになっていることをインタビューでは語っています。
管理人
- 2分の1の魔法のあらすじ
- 2分の1の魔法のネタバレ含む感想評価と口コミレビュー
- 2分の1の魔法の主題歌・吹き替え声優
目次
2分の1の魔法のあらすじ|予想外の結末ラストを迎える感動作
(以下、映画「2分の1の魔法」のあらすじです。)
2分の1の魔法のあらすじ|父との思い出を求め、魔法の石を求める冒険譚
16歳の誕生日にイアンは、生まれてすぐに亡くなってしまった父・ウィルデンが残した魔法の杖と不死鳥の石を譲り受けます。添えられた手紙には、成長した息子たちと会えるようにというウィルデンの願いと死者を一日だけ復活させる魔法の呪文が書かれていました。
魔法は太古の昔に便利な科学技術に代わられ、世界から忘れ去られた過去の遺物とされています。イアンが半信半疑で呪文を口にすると、不安定な魔法が発動しますが、ウィルデンの足から腰までの身体半分が復活した所で不死鳥の石の魔力不足になりました。
イアンは復活の魔法を完成させるため、半分の身体の父と魔法オタクのイアンの兄・バーリーと一緒に、不死鳥の石を探す冒険に出かけます。冒険の中で、イアンは家族や自分に対しての認識を改めていくのでした。
2分の1の魔法のあらすじ|2分の1になった父親との再会
誕生日にイアンは、偶然にも父親であるウェルデンの友人から、ウェルデンが明るくて堂々とした人だったという話を聞きます。自分に自信がなく、友達がいないイアンはウェルデンのようになろうと、同級生を誕生日パーティーに誘いました。
しかし派手な車・グウィネヴィアで迎えに来たハイテンションのバーリーに邪魔をされ、イアンは同級生を置いて足早に帰宅します。小心者のイアンには、性格の違うバーリーは少し恥ずかしい存在でした。
家に着くと、イアンの母・ローレルからウェルデンの残した魔法の杖と不死鳥の石をプレゼントされます。同封されていた手紙には、成長した息子たちに会いたい思いでウェルデンが1日だけ死者を蘇らせる復活の呪文を託したことが書かれていました。
普段から魔法を基にしたゲームをやりこむバーリーが呪文を試しても何も起こりませんでしたが、イアンが呪文を試すと不安定ながら魔法が発動します。
魔法は石の魔力が切れるまで発動し続け、ウェルデンの足から腰までが作られました。バーリーは幼いころのようにウェルデンの足を太鼓のように叩き、ウェルデンに状況を理解させます。
イアンとバーリーは魔法が解ける前にウェルデンを完全な状態にしようと、もう一度不死鳥の石を探すことに決め、旅の地図があるとされるマンティコアの酒場に向かいます。
グウェネヴィアの車の中でイアンは父親であるウェルデンとやりたいことをリストにして胸を躍らせていました。
2分の1の魔法のあらすじ|ファミレスで冒険の地図ゲット
マンティコアの酒場はファミレスになり、店主のコーリーは伝説の冒険者からリスクを恐れる経営者になっていました。コーリーは、イアンたちに冒険が危険だと諭しますが、イアンはコーリーにかつて危険を顧みない伝説の冒険者として冒険を楽しんでいたはずだと訴えます。
イアンの言葉でコーリーは冒険の楽しさを思い出し、すっかり変わってしまった店をまるごと燃やしてしまいました。旅の地図をモチーフにしたファミレスのメニュー表を見て、イアンたちは石がカラスダケにあると推測し車を走らせます。
その頃、息子たちが不死鳥の石を探しに家を出たことを知ったローレルはマンティコアの店へ向かっていました。そしてコーリーから2人がカラスダケに向かったこと、そして不死鳥の石にはイアンたちの知らない呪いがかかっていることを知ります。
呪いは、以前コーリーが売り払ってしまった魔法の剣で破壊できました。質屋に向かったコーリーとローレルは、すぐに値打物の剣であることを知った店主に値段を吊り上げられそうになりながらも、強気な態度で店主を圧倒させ、魔法の剣を取り戻します。
以上、「2分の1の魔法」のあらすじでした。
2分の1の魔法のネタバレ含む感想評価と口コミ評判レビュー|感動作なのは間違いなし!
(以下、映画「2分の1の魔法」のネタバレを含む感想評価と口コミ評判です。)
ネタバレを含む感想評価|大切な存在は近くにある、心温まる家族の絆
魔法や宝の地図、謎解き、危険な呪いなどたくさんの冒険要素が詰まる中、家族の絆を丁寧に描いているのが印象的でした。
他の人と違い、自分には父親との思い出がないと思っていたイアンが、実は他の人には持てないバーリーという兄との絆を持っていたことに気づくストーリーに、普段忘れがちな家族の支えやありがたみを感じさせられます。
またイアンが最後に父親であるウェルデンと話せずに終わってしまう展開はもの悲しくはありますが、その分バーリーがウェルデンから託されイアンを抱きしめるシーンで、旅を通して強まったイアンとバーリーの絆が際立ち、感動しました。
コーリーや飛び方を忘れた妖精たちと脇を固める登場人物たちは、これまでのピクサー映画のキャラクターたちに引けを取らない個性の豊かさで、キャラクター全体を通じて魔法が忘れ去られてしまった世界と言う独特な物語の情景が伝わってきました。
トム・ホランド演じるイアンの日本語版を志尊淳さん、クリス・プラット演じるバーリーの日本語版を城田優さんという俳優陣が務めていますが、それぞれの主人公たちの性格と俳優の方の声があっており、違和感なく見ることができます。
ネタバレを含む口コミ評判レビュー
★★★☆☆星3
日本では公開日からずいぶん遅れての上映になりました。アメリカでの公開日に、一度見ていたため、今回は2回目でした。
ディズニーが大好きなので、特にピクサー映画は毎回欠かさず観に行っています。
2人の兄弟が冒険に出かける話なのですが、終始ドキドキワクワクが止まらず、観客を飽きさせない内容になっていました。
兄弟愛を描いた作品なので、特に兄弟がいる方には刺さる映画だと思います。
また、兄の厨二病染みた表現がとても面白く、笑いあり涙ありの作品です。
ただ、他のディズニー映画と比べて、若干ディズニーらしさが伝わりにくい映画とも感じました。
魔法使いや、魔法動物、妖精などがたくさんでてくるので、ディズニー映画というより、「シュレック」を見ているような気分でした。
主人公の気持ちの変化がわかりやすく、感動のラストでした。
20代女性
★★★★★星5
ラストシーンで、弟がずっと夢見たいたことが起きなかったけど、私にとってそれはハッピーエンドだと思います。
ずっと弟がお父さんに会えなくてかわいそうと思っていたけど、実は最後にお父さんを見るべきだった、見る必要があったのは兄の方であったというところが好きです。
これはメインに兄弟が喧嘩したり、意見が合わなかったりする兄弟愛をメインにした映画です。
しかし、お母さんも大きな一部だと思います。
お母さんは、息子たちを愛している素晴らしいキャラクターです。
さらに映画設定も面白いと思いました。キャラクターはみんな神話や伝説に出てくるような生き物ばかりだけど、その時の本能のようなものが、時間が経つにつれて、世代が変わっていくにつれてなくなっているというのが面白いと思いました。
10代女性
★★★☆☆星3
大好きなディズニーピクサー作品ということで、ワクワク期待して公開してすぐ見にいきました。正直、ラストシーンまではもやもやしました。
兄のバーリーが冒頭から空気を読めない捲し立てるような会話や傍若無人な振る舞い、見てて全く感情移入できずイライラしてしてしまいました。
ここまで過剰にする必要あったのかな〜と思ってしまいました。
かつて魔法があった世界ということで、イアンファミリーや蛇のような得体の知れないペット、キャラクターの奇抜な造形も感情移入しにくい原因だったのかなぁと思います。
しかし、さすがディズニーピクサーというべきか、ラストシーンに向けて兄弟の絆を取り戻し、勇気を出して果敢に敵に挑んでいく姿には涙が出てしまいました。
期待していた分、惜しいな〜というのが正直なところです。
30代女性
★★★★★星5
上映が延びてしまい、やっとスタートしたピクサー映画の「1/2の魔法」は、家族愛溢れる、笑いあり涙ありのストーリーでした。
会ったことのない父の学生時代の話を聞いたイアンは、自分の誕生日に勇気を振り絞って普段と違う事をしてみるがことごとく失敗し、父のようになれないと悲しむ。
けど、兄のバーリーはそんな弟お構いなしに元気ハツラツで自分の世界を進むが、実はお父さんとの思い出に苦しんでいたり。
家族だけど、全ての想いは伝えられない。家族にだから言えない思いをみんな心に秘めて生活している。
でも、その悲しみ、辛い気持ちに蓋をするだけでなく、勇気を持って立ち向かって解決しようとすると、意外と簡単に出来たり、一人で無理なら家族に頼る事が大きな近道であり、解決策になるんだなと思える映画でした。
会ったことのない父からの唯一のプレゼントは世にも奇妙な内容で、でも兄弟の愛を深め、母の強い子供への気持ちがとんでもない行動をさせ、家族達の愛は周りの人々をも動かす。やはりピクサーは愛について深く考えさせてくれる、心に染みる映画を作るなと感じた。
自分の家族、兄弟のことを考えながら観たい映画でした。
20代女性
*映画「2分の1の魔法」のみんなの口コミ評判レビューは当サイトが独自で集めたコンテンツです。引用の際は必ず引用リンクと出典の記載をお願いします。記載がない場合は法的処置も検討させていただきます。
2分の1の魔法の主題歌・吹き替え声優
主題歌は、なぜスキマスイッチの『全力少年』
日本版のエンディング曲となったのはスキマスイッチの『全力少年』です。
2005年に発売した曲ですし、なぜ今さら?という感じが正直ありました。
歌詞には「呪文のように」とあったり、また少年時代を思い出しているような歌詞で確かに映画と類似している部分があるものとなっています。
この事から日本版での主題歌がスキマスイッチの『全力少年』になったのかと思われます。
もちろん、アメリカの主題歌は別の曲となっています。
アメリカでの主題歌は、ブランディー・カーライルの『Carried Me With You(君が支えてくれた)』です。
海外の映画を元々の主題歌ではなく、日本の曲に差し替えられる事はよくある事なので、今回もその1つとなっただけのようです。
管理人
吹き替え声優
イアン・ライトフット 役-トム・ホランド(日本語版吹き替え声優-志尊淳)
バーリー・ライトフット 役-クリス・プラット(日本語版吹き替え声優-城田優)
ローレル・ライトフット 役-ジュリア・ルイス=ドレイファス(日本語版吹き替え声優-近藤春菜)
ウィルデン・ライトフット 役-カイル・ボーンハイマー(日本語版吹き替え声優-宗矢樹頼)
コーリー 役-オクタヴィア・スペンサー(日本語版吹き替え声優-浦嶋りんこ)
コルト・ブロンコ 役-メル・ロドリゲス(日本語版吹き替え声優-村治学)