シネマヒッツでは、AIがあなたへのおすすめ映画を提案!作品の考察や感想評価と口コミ評判レビューが丸わかり

ファンタスティックビースト2の登場人物を相関図で解説。あらすじとネタバレ含む感想評価。難しい部分を考察。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

2018年11月23日、日本公開の『ファンタスティックビースト2』。

ハリーポッターシリーズ作品のスピンオフとなるファンタスティックビーストシリーズの第2作目です。

出演者や監督は前作から引き続き続投し、注目のアルバス・ダンブルドア役には演技だけでなく、ルックスにも定評があるジュード・ロウが務めました。

ファンタスティックビースト2は舞台をイギリスとフランスに移し、ハリーポッターシリーズでは馴染みのあるナギニも登場します。

管理人

映画「ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生」のまとめ
  • 登場人物・キャストと声優一覧【相関図付き】
  • ファンタスティックビースト2のあらすじ
  • ファンタスティックビースト2のネタバレ含む感想評価と口コミレビュー
  • クリーデンス、ナギニの正体、今後の展開を解説考察

ファンタスティックビースト2|黒い魔法使いの誕生の登場人物・キャストと声優一覧【相関図付き】

登場人物・キャスト相関図

登場人物・キャスト声優一覧

ニュート・スキャマンダー 役-エディ・レッドメイン(日本吹き替え声優-宮野真守)

ポーペンティナ・ゴールドスタイン 役-キャサリン・ウォーターストン(日本吹き替え声優-伊藤静)

ジェイコブ・コワルスキー 役-ダン・フォグラー(日本吹き替え声優-間宮康弘)

クイニー・ゴールドスタイン 役-アリソン・スドル(日本吹き替え声優-遠藤綾)

クリーデンス・ベアボーン 役-エズラ・ミラー(日本吹き替え声優-武藤正史)

ナギニ 役-クローディア・キム(日本吹き替え声優-大地葉)

リタ・レストレンジ 役-ゾーイ・クラヴィッツ(日本吹き替え声優-森なな子)

テセウス・スキャマンダー 役-カラム・ターナー(日本吹き替え声優-江口拓也)

ニコラス・フラメル 役-ブロンティス・ホドロフスキー(日本吹き替え声優-岩崎ひろし)

アルバス・ダンブルドア 役-ジュード・ロウ(日本吹き替え声優-森川智之)

ゲラート・グリンデルバルド 役-ジョニー・デップ(日本吹き替え声優-平田広明)

おすすめ映画を10秒で教えてもらえるAIサービス開始!▶︎シネマヒッツのAI映画マイスターにおすすめ映画を教えてもらおう!
\コレが観たかった!が見つかる/

📖実質無料で映画を観よう!


\1,026円(税込)で14万本以上が見放題/

\とにかくアニメを見るなら/
※無料期間中はアニメが見放題です。

\好きな映画を無料で1本観る/

本ページの情報は2025年3月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

ファンタスティックビースト2のあらすじ|グリンデルバルドの脱獄

以下、映画「ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生」のあらすじです。

ファンタスティックビースト2のあらすじ|グリンデルバルド脱獄

魔法省に捕まってしまったグリンデルバルドは、あらゆる魔法を使い拘束されて閉じ込められていました。

グリンデルバルドがニューヨークからロンドンに護送されるまで、看守は3人も変えられています。口利きがうまく、看守を騙そうとするためです。その為、グリンデルバルドの舌は切り取られて話すこともできない状態でした。

そんな中、輸送馬車の中でグリンデルバルドの魔法が解けました。輸送する前に彼の支持者がグリンデルバルトに成り代わっていたのです。そして、護送している警備員を全員倒してしまいます。グリンデルバルトは自由になり再び逃亡してしまいました。

ファンタスティックビースト2のあらすじ|恩師からの頼みごと

その3ヶ月後、ニュートは魔法省に勤めている兄のテセウスに呼ばれていました。魔法省からの旅行禁止令が出ていたため、それを解いてもらうために面談があったのでした。

面談では、魔法省から交換条件の提案がありました。それは旅行禁止令を解く代わりに魔法省に入って、兄と同じ闇祓いになれという内容でした。オブスキュラスの原因であったクリーデンスを亡き者にするために協力してほしいということです。

しかし、ニュートはその提案を断ります。その頃、フランスでは自由になったグリンデルバルドが仲間を連れて動き出します。

魔法省を去ったあと、ニュートは監視されていましたがその監視を巻いて学生時代の恩師アルバス・ダンブルドアに会います。ダンブルドアはニュートにクリーデンスを探すようにと言うのでした。

クリーデンスは実の家族を探すためフランスにいて、グリンデルバルドより先に見つけることで、クリーデンスを救えるのだと説きます。ニュートは魔法省に海外旅行の禁止令を出されていましたが、他ならぬダンブルドアの頼みを聞くことになりました。

そして、そんなニュートにフランスにいる知り合いの隠れ家を教えるのでした。

ファンタスティックビースト2のあらすじ|ジェイコブとの再会

ニュートは自宅に帰り魔法動物の世話をしていると、物音がしました。こっそりとのぞいてみると、そこにはジェイコブとクイニーがいました。ニューヨークでの事件で忘却の呪文をかけられたはずのジェイコブがニュートのことを覚えていたのです。

ラブラブな2人の様子にニュートは戸惑います。ニュートはティナがいないかと問うのですが、ティナとクイニーは喧嘩中だと言うのでした。魔法使いとノーマジ(魔法を使えない人間)が結婚することは法律で禁止されていて、それでも付き合っている2人を許せていないのでした。

そしてニュートの兄が結婚する予定なのですが、それをニュートが結婚する予定であると間違って記載された記事を信じて、ティナは違う人と付き合い始めたこともクイニーは話します。更に、クイニーはジェイコブに惚れさせる魔法をかけていたのでした。

ニュートが魔法と解くと、我に返ったジェイコブはクイニーの名前を呼びますが、クイニーは外に逃げてしまいます。ジェイコブもクイニーには本気であることを伝えますが、クイニーの焦る気持ちに追いつけません。ジェイコブの心を読んでしまったクイニーは1人でショックを受けて、魔法でどこかへと逃げてしまうのでした。

そんな中、クイニーの持っていた写真を見て、ティナがパリにいることをニュートは知ります。ジェイコブもクイニーがティナのところにいると踏み、2人はパリに向かうのでした。

以上、映画『ファンタスティックビースト2』のあらすじでした。

ファンタスティックビースト2のネタバレ含む感想評価と口コミ評判レビュー|予想外の展開に驚き

以下、映画「ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生」のネタバレ含む感想評価と口コミ評判です。

ネタバレ含む感想評価|予想外な展開!

ファンタビ2の映画『ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生』の見所と言えば、若かりし頃のダンブルドアの登場。

そして、もちろん、ウォルデモートも分霊箱として印象深いナギニも登場しています。

ファンタビ1はハリーポッターシリーズを見ていなくても楽しめる感じはありました。

しかし、ファンタビ2の映画『ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生』は、ハリーポッターシリーズを見てないと理解が追いつかないかもです。

ナギニの正体やクリーデンスの正体など、予想外な展開も多かったです。クイニーも敵側の陣営についてしまったのは予想外の展開でした。

管理人

予想外な展開続きで続編も気になるところ。

ところで、敵側のメインキャラクターと言ってもいいグリンデルバルド役のジョニー・デップが降板になったのも予想外なところです。

グリンデルバルド役は、続編で、マッツ・ミケルセンが演じています。

ネタバレ含む口コミ評判レビュー|脱獄シーンからすでに面白い!

★★★★★星5

まず、最初の嵐の中ジョニーデップ扮するグリンデルバルトが脱獄するシーンから恐ろしかったです。

また、一作目に負けずダークな内容でした。兄と好きだったリタストレンジが結婚しているのも、魔法省に相入れない感じも、不器用なニュートらしく胸が痛くなりつつ、惹かれます。

が、リタの過去や、クリーデンスとナギニのエピソードなど、ダークな部分は続き、まるでホラー映画のようでした…

個人的に一番苦しかったのが、クイニーがグリンデルバルトの仲間になってしまうシーン。青い炎を乗り越えていってしまうクイニーに涙が出ました。

悪い魔法使いだって薄々気がついていても、弱っている自分に手を差し伸べてくれる人の方は行ってしまうのもわかる気がする。

でも、悲しすぎる決別でした。そして、ラストのダンブルドアとクリーデンスが兄弟かと匂わせて終わるところ。

次の作品も楽しみすぎます。

30代女性

★★★★☆星4

ハリーポッターシリーズに関連しているということもあり、若かりし頃のダンブルドアが登場したのでちょっと嬉しかったです。

主人公のニュートもホグワーツで学んだことがあり、ダンブルドアとも面識がありました。

ダンブルドアと最悪の魔法使いであるグリンデルバルドが友人だったというのも驚きました。

グリンデルバルドとクリーデンスが手を組んで、魔法省と闘う、というところまでで終わり、次作に続くという形になったので、次回作も楽しみです。

クリーデンスとともにサーカスに身を隠していた仲間にナニギがいたので、これもハリーポッターの世界に通じるものがありました。

ハリーポッターが好きな人には色々と関わりがある人物が登場するので面白いと思います。

40代女性

★★★★☆星4

大人気のハリーポッターシリーズの関連作品ということで非常に気になっていた作品です。

主人公のニュート・スキャマンダーはハリーたちが使っていた教科書の著者ということでテンションが上がった人も多いのではないでしょうか?

作中ではダンブルドアの若い頃やグランダルバルドが闇の魔法使いとなっていく経過などが詳細に描かれていて、内容の濃い作品となっています。

一つマイナスな要素があるとしたら、背景設定の細かさです。これはハリーポッターを良く知るファンなら良い面となると思いますが、ファンタスティック・ビーストシリーズだけではやはり深い理解が難しく、内容を100%楽しむことができないかなと思います。

続編も出るそうなので、もう一度一から見直して備えたいと思います。

20代男性

★★★★★星5

待望の2作目、ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生!

この映画の見どころはなんといっても、「グリンデルバルトの脱出」と「ニコラス・フラメルとグリンデルバルトの戦い」に注目して欲しいです。

映画の冒頭から、イギリスへ移送されるグリンデルバルトが見事に脱出する姿が描かれています。

超厳戒態勢だったにも関わらず、大人数の魔法使いの目を欺く姿が、悪者だけどカッコいい…と思わせてくれます。

次に、映画初登場のニコラス・フラメルは、なんと御年500歳前後。665歳で亡くなります。

そんなおじいちゃんですが、グリンデルバルトが放った悪霊の火でパリが破壊されるのを止めるため、対抗呪文で戦います。

とってもカッコいいシーンなので、見どころです。

見どころ満載な映画ですが、このシリーズは本が出版されていないため、映画を見るまでストーリーが分かりません。

そして、その映画を見ながら、ハリーポッターシリーズと重ね合わせたり、推理していくのがとても楽しいです。

ラストシーンでは、グリンデルバルトの「意味深な発言」によって、クリーデンスが発狂する姿が描かれています。

次が待ち遠しい!何回も見たい!と思わせる映画になっています。

ハリーポッターシリーズを見ていない人にも楽しんでもらえますが、理解が難しいかもしれません。

20代女性

*映画「ファンタスティックビーストと黒い魔法使いの誕生」のみんなの口コミ評判レビューは当サイトが独自で集めたコンテンツです。引用の際は必ず引用リンクと出典の記載をお願いします。記載がない場合は法的処置も検討させていただきます。

クリーデンス、ナギニの正体についてや今後の展開についても解説考察

ナギニの正体

ハリーポッターシリーズの約70年前の設定ということで、人間だった頃のナギニが登場します。

ナギニはハリーポッターシリーズではウォルデモートの分霊箱となって登場します。

ハリポッターシリーズでのナギニは、すでに人間には戻れなくなっていて呪文も効かない力を持って、スネイプなど数多くの命を奪いました。

最後にはネビルがグリフィンドールの剣によってトドメを刺しますが脅威的な存在でした。

ファンタビ2では描かれなかったですが、ナギニがウォルデモートの忠実な部下にどうしてなってしまったのかは今後の注目ポイントです。

管理人

血の誓いやグリンデルバルドがなぜクリーデンスを利用したのか解説考察

ダンブルドアとグリンデルバルドはお互いに戦わないという血の誓いを立てています。

これを破ってしまうと、どうなるかは語られていませんでしたが、恐らく命を落としてしまうということでしょう。

2人は親友同士という仲です。

しかし、もしかしたらグリンデルバルドはダンブルドアの気持ちが変わって自分を止める為に敵対することを恐れていたのかもしれません。

血の誓いがある為、ダンブルドアとは戦えないグリンデルバルドは強力な魔法の力を持ったクリーデンスの利用を考えたのでしょう。

クリーデンスの正体がダンブルドア家ものと明かされましたが、このアウレリウス・ダンブルドアという名前は初めての登場です。アウレリウスのことをアルバスが知っていたのか分かりませんが、2人の対決が今後は見られるかと思います。

管理人

また、アウレリウスはハリーポッター作品には登場してこないキャラクターなので、ファンタビシリーズで命を落とすキャラクターかと予想されます。

アルバスがアウレリウスの命を奪ったことで、アウレリウスと親しい仲のナギニがウォルデモート側につくなどの展開も考えられます。

ファンタビシリーズは残り、3作品とあるので、まだまだ予想外な展開が続きそうです。

▼絶対見るべき洋画特集▼

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© シネマヒッツ , 2025 All Rights Reserved.