シネマヒッツでは、AIがあなたへのおすすめ映画を提案!作品の考察や感想評価と口コミ評判レビューが丸わかり

IT/イット(2017映画)のあらすじとネタバレ含む感想評価!ペニーの正体と実話の連続キラーのモデルに驚愕!

WRITER
 
IT/イット(2017映画)のあらすじネタバレと感想評価!ペニーの正体と実話の連続キラーのモデルに驚愕!
この記事を書いている人 - WRITER -

映画『IT/イット”それ”が見えたら、終わり。』が2017年にリメイクされましたね!

映画『イット』は、ホラー小説で有名なアメリカの小説家・スティーヴン・キングの小説が原作となっています。スティーヴン・キングはホラー小説の他にも、『ショーシャンクの空に』や『グリーンマイル』といった有名作品も映画化されています。

『IT/イット”それ”が見えたら、終わり。』も公開前から期待度がかなり高く、2017年にYouTubeで予告動画が流れるとわずか24時間で2億回近く再生されました。この記録は2017年時点では世界1位です。

そして、実際の興行収入もすごく、なんと7億ドルを突破しました。日本円にすると759億という圧倒的な数字です。『シックス・センス』や『エクソシスト』を上回り、ホラー映画として世界1位の興行収入となっています。

また、『IT/イット”それ”が見えたら、終わり。』は日本でも100万人を動員し、日本での興行収入は15億円を越しました。日本の代表的なホラー映画と言えば『貞子』や『呪怨』ですが、世界的なホラー映画と言えば『IT/イット”それ”が見えたら、終わり。』と言えますね。

それでは『IT/イット”それ”が見えたら、終わり。』のあらすじやネタバレ含む感想と評価だけでなく、ペニーの実在像について記して行きます!

もし、まだあなたが一度も映画『IT/イット-それが見えたら終わり-』を観ていないなら、まずはあらすじやネタバレ含む感想評判を確認する前に作品を観ておくことをおすすめします。

Huluなら、1か月1,026円(税込)で14万作品を見放題で観ることができます!

見放題作品もあり、おすすめです!

▼今なら見放題作品かも!映画『IT/イット-それが見えたら終わり-』の配信チェックはコチラ▼

日テレドラマ

IT/イット-それが見えたら終わり-(2017年映画)のあらすじ【剽軽なピエロ姿の恐ろしいペニーワイズ】

IT/イット(2017映画)のあらすじネタバレと感想評価!ペニーの正体と実話の連続キラーのモデルに驚愕!

1988年、デリーの町が舞台です。

デリーに住むビルは、雨の中でも遊べるよう弟のジョージに紙の舟にワックスを付けてあげていました。その日、ビルは風邪を引いていたため、ジョージは黄色いカッパを着て雨が降っている外に一人で出かけます。兄のビルが作ってくれた紙の舟で遊ぶためでした。

ジョージは喜びながら、紙の舟を雨水の流れる方向に走らせます。夢中になって追いかけていると目の前に障害物がありぶつかってしまいます。その間に紙の舟は排水溝の中に流されて行ってしまいました。

紙の船をなくしてしまうと兄のビルに怒られてしまうと思ったジョージは、排水溝の中を覗き込んで探します。すると、ピエロ姿の人が紙の舟を持って話しかけてきました。

ピエロ姿の人はペニーワイズと名乗りジョージは彼と楽しく会話をします。しかし、ペニーワイズは「舟を返してほしいなら手を差し伸べて」と言ってきます。ジョージは怖かったものの、恐る恐る溝の中に手を差し伸べます。

すると、無数の牙があるペニーワイズに噛まれ片腕をもがれてしまいます。ジョージは這いつくばりながら助けを求めるも、そのまま排水溝の中に引き込まれてしまうのでした。

イットのあらすじ|それぞれ弱さを抱えているイジメられっ子たち

ジョージが行方不明となってから8ヶ月。

ビルは、親友でお調子者のリッチーと喘息持ちのエディ、ユダヤ系のスタンリーと4人で夏休みはどこに遊びに行ったりしようか話していました。そんな中、この日も常日頃からイジメたりしてくる不良グループのヘンリーに絡まれてしまいます。

しかし、数週間前にベティという生徒が放課後失踪たことで警察が来ており、ヘンリーたちは警察に気付きその日は帰って行きます。

ビルは、ヘンリー達に絡まれないうちにいつも急いで帰ります。そんな時に話しかけて来たベバリーに、ビルは一目惚れをします。べバリーは女子に嫌われいじめられていて、学校内でいろんな噂が流されていました。

また、最近転校して来た太ったベンもヘンリーのイジメのターゲットにされていました。祖父の精肉業の手伝いをしているマイクも黒人という理由で、ヘンリーから目を付けられていました。

イットのあらすじ|ペニーワイズが姿を現し始める

マイクがいつものように町まで肉を届けに行こうとすると、後ろで鎖の着いた扉がガタガタし始めます。鎖によって閉まっている扉の隙間から、たくさんの焼け焦げた手が出て来ます。中は燃えていて、誰かが扉を揺らしマイクに助けを求めてきます。

その光景に驚くマイクですが、急に手などは消え、扉が開きます。すると、中からピエロが目を光らして手を振ってきます。凝視したその瞬間、横から車を飛ばしてヘンリーたちが突っ込んできます。慌てて避けるマイクに、ヘンリー達は「町から出てけ」と言います。そして、走り去って行きました。

マイクは一連の出来事のあと、再び扉に目を戻します。しかし、ピエロは消えていて、中からはいつも肉屋が出て来ました。そして、マイクを心配し、肉屋は優しく声を掛けてくれるのでした。

以上、映画『IT/イット-それが見えたら終わり-』のあらすじでした。

日テレドラマ

おすすめ映画を10秒で教えてもらえるAIサービス開始!▶︎シネマヒッツのAI映画マイスターにおすすめ映画を教えてもらおう!
\コレが観たかった!が見つかる/

📖実質無料で映画を観よう!


\1,026円(税込)で14万本以上が見放題/

\とにかくアニメを見るなら/
※無料期間中はアニメが見放題です。

\好きな映画を無料で1本観る/

本ページの情報は2025年3月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

IT/イット-それが見えたら終わり-(2017年映画)のネタバレ含む感想と評価-青春が中心で怖さはマイルド-

IT/イット(2017映画)のあらすじネタバレと感想評価!ペニーの正体と実話の連続キラーのモデルに驚愕!

それでは、イットのネタバレ含む感想と評価について書いて行きます。

まず、映画『イット』はジャンル的にはホラー映画ですが、全く怖くなかったです。怖い映画というよりはビックリさせられることの方が多かったという感想です。映画館の大きな画面で見ていたので、尚更ビックリしました。

そのため、ホラー要素が弱く、ホラー一辺倒ではなく青春ファンタジーにちょっとホラーが加わったような映画だと私は思います。ですが、シュチュエーションに合わせた音楽だったり、不気味描写だったりに関しては素晴らしく、ハラハラする怖さと緊張感がかなり上手く演出されています。

ということで、ホラーの怖さ目当てで鑑賞すると恐らくかなりの割合でガッカリすると思います。お化けのペニーワイズがそもそも怖くないですからね。ホラー映画が苦手だけど青春映画やファンタジー映画が好き!っていう方にはオススメです。

【ラスト結末まで観た私の感想:イットは、子供たちがそれぞれの殻を破ってお化けのペニーワイズを倒す青春映画!】

ちなみに、同じくスティーヴン・キング原作の有名映画『スタンドバイミー』が好きな方は、2017年映画の『IT/イット”それ”が見えたら、終わり。』もきっと気に入ると思います。テイストはまぁまぁ似ています。

そして、ホラー映画だけど怖くないという部分を掘り下げます。

やはり恐怖感が薄いと感じるのには、日本とアメリカの文化の違いもあるな、という感想を持ちました。敵役のお化けがピエロですが、日本だとピエロってホラーとしての馴染みが薄いですよね。対して、アメリカでのドッキリだとピエロ姿は定番です。また、アメリカだと切り裂きピエロの話もあり、ピエロにはホラー的要素が満載です。

そして、怖さを感じない理由をもう一つ挙げると、ペニーワイズを倒す時に物理攻撃が効くというところですね。要は殴ったり刺したりが効くということです。日本のホラーだとお化けには触れられないとか、攻撃できないとなっていますよね。だからこそ「太刀打ちできない」という怖さがあります。

しかし、映画イットではお化けに物理攻撃が可能ですから、そういった点にもアメリカと日本のお化けに関する文化の違いが現れていると感じました。ですが、この物理的攻撃シーンは日本でもアメリカでもウケなかったようです…(笑)。


また、ラストの結末で『it第1章』と出ていました。

続編もあるのかな?と映画館で思ってはいましたが、2019年11月1日に続編である映画『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』が公開されました。

こちらのイットTHE ENDがイットの完結編となります。完結編『イットTHE END 』の上映時間は169分と長めです。

2017年のリメイク版『イット』も上映時間が135分と長く内容もしっかりしていましたが、完結編はそれ以上に長いです・

内容や伏線の回収に大いに期待ができそうなところ、私は映画館で観ました。

IT/イット-それが見えたら終わり-(2017年映画)のネタバレ含むみんなの口コミ評価と感想-怖くないけど面白い不思議な映画-

IT/イット(2017映画)のあらすじネタバレと感想評価!ペニーの正体と実話の連続キラーのモデルに驚愕!

次に、気になったのでツイッターでの皆の口コミ評価や感想を集めてみました。

評判は好みが分かれそうな感じでしたが、総じて皆の評価や感想には「怖い」という口コミは少なかったです。では、Twitterで皆が書いていた評価や感想を一つずつ見てみましょう!

スティーヴン・キングのスタンドバイミー好きの方が観ている率が高かったです。また、私は感想と評価に書きませんでしたが、なかなかエグいシーンもありました(汗)。そういったシーンが苦手な方は、目を逸らすか、映画イット自体見ない方が良いかもしれません。

IT/イット-それが見えたら終わり-(2017年映画)ペニーの正体はお化けだが、モデルは実話の連続キラー

IT/イット(2017映画)のあらすじネタバレと感想評価!ペニーの正体と実話の連続キラーのモデルに驚愕!

映画イットの原作を書いた小説家のスティーヴン・キングは、実際に存在したアメリカの連続キラーをイット(IT・ペニーワイズ)のモデルとしています。

そのアメリカの連続キラーの名前はジョン・ゲイシー。ピエロ姿に扮して少年たちと仲良くなり、呼び出したところで次々と命を奪いました。その数はなんと33人。この実話である事件をネタにして書かれた小説がイットなので、アメリカ人にとってみればホラー感が増す作品なはずです。

ジョン・ゲイシーはこのような格好で、地域の少年たちを喜ばす良い人を演じていました。画像は実話の連続キラーであるジョン・ゲイシー本人です。

この姿で襲って来られたらと思うと、かなり怖いですね。彼は少年の命を奪っては家の床下に埋めてということを6年間繰り返していたそうです。最終的には逃げ出した少年の証言により警察に捕まり、アメリカの法の下で捌かれて刑罰の電気ショックで生涯を閉じました。

実際の犯人の画像を見て実際の事件の話を聞いたら、映画のホラー感が増したのではないでしょうか!

そして、映画イットのペニーワイズの正体についても考察します。

日本人にとってみれば「結局、ペニーワイズってなんなの?」という疑問を持つのではないでしょうか?蜘蛛のお化けなのか?なんなのか…?日本にはこんなお化けいないので、ペニーワイズの正体は結局よくわからないですよね。

実は、正体についてもアメリカと日本での文化の違いが現れています。アメリカには、子供の恐怖心を吸い取って生きているお化けがいるんです。

例を挙げると有名なのはディズニー映画のモンスターズインクです。彼らモンスター(お化け)は子供たちの悲鳴=恐怖がないと、エネルギーを生み出すことができません。(最後は笑い声をエネルギー化することに成功しますが)また、映画化もされている絵本『怪獣たちのいるところ』でも、怪獣(お化け)は子供を怖がらせてそれを自分たちの糧としています。

子供の恐怖を吸い取って生きているお化けが存在する、ということを知らないと、イットを見てもよくわからず「結局イットの正体ってなんなの?」となってしまうでしょう。

こういったお化けがアメリカ(ルーツはヨーロッパ)で生み出された背景には、アメリカ人の教えが「恐怖に屈してはいけない=ビルのように勇敢に生きろ」というところにあるからだと思います。逆に日本では、鬼などのお化けによって子供たちを恐怖でコントロールします。「恐怖の源である鬼にそもそも出会わないようにしなさい=ルールに従って生きなさい」ということですね。

ここも、日本とアメリカでの大きな文化の違いです。ペニーワイズが最終的にすごく人間じみていたのも「恐怖の正体は、所詮そんなもんだ」というアメリカ人的な教えが入っているからかな?と考察しました。

ペニーワイズの正体は、子供の恐怖心を煽り弱った子供はそのまま吸い取ってしまう蜘蛛のお化け(へんげ術も可)

▼一度は観るべきホラー特集▼

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© シネマヒッツ , 2025 All Rights Reserved.