シネマヒッツでは、AIがあなたへのおすすめ映画を提案!作品の考察や感想評価と口コミ評判レビューが丸わかり

ルパン三世カリオストロの城の海外の反応や評価感想まとめ!名言集&あらすじ

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -

1979年12月15日に日本公開の映画『ルパン三世カリオストロの城』。

劇場版『ルパン三世』の第2作目であり、宮崎駿の初めての映画監督作品でもあります。

ルパンシリーズの随一の名作でもあり、4D版としてたびたび劇場での公開が行われています。

また、カリオストロの城のリヒテンシュタインにあるファドゥーツ城がモデルだとされています。

ルパンとクラリスのその後については気になるところですが、正式なこれといった続編はありません。

宮崎駿監督作品のものでもありますし、今後も続編が制作されることはないでしょう。

この順番でチェック
  • ルパン三世カリオストロの城の海外の反応について
  • ルパン三世カリオストロの城のネタバレ含む感想評価と口コミ評判レビュー
  • ルパン三世カリオストロの城の名言!
  • ルパン三世カリオストロの城のあらすじ

もし、まだあなたが一度も映画『ルパン三世カリオストロの城』を観ていないなら、まずはネタバレとあらすじ・感想評判の前に作品を観ておくことをおすすめします。

Huluなら、1か月1,026円(税込)で14万作品を見放題で観ることができます!

見放題作品もあり、おすすめです!

▼今なら見放題作品かも!映画『ルパン三世カリオストロの城』の配信チェックはコチラ▼

日テレドラマ

ルパン三世カリオストロの城の海外の反応まとめ

日本での公開から40年が経ち、2019年ではフランスでの上映も行われました。

海外での評価も高く、カリオストロの城が海外の人たちにとってルパンシリーズを知るきっかけとなった作品とも言われています。

一部ですが、カリオストロの城のDVDでの寄せられたコメントですが紹介します。

なんて面白いんだ!ミステリー、アドベンチャー、王室、城と姫の救出!楽しめた。面白さの半分は謎解きだった。

美しいアニメーションで、ストーリーはとても魅力的。このDVDは英語吹き替え版も字幕版も入っていて嬉しい。英語版吹き替えがあまりよくないから、個人的には日本語版が好きだ。特に次元の声優がひどい。全体的に素晴らしい映画であり、アニメが好きか、興味がある人なら見るべき。

宮崎駿作品。『千と千尋の神隠し』よりは劣るが、アクション、セリフ、キャラクター、ストーリーにおいて素晴らしい映画だ。宮崎ファンならぜひ見るべき。

この映画は日本アニメとして素晴らしいだけではなく、映画としても良い。面白いキャラクター、よく練られたストーリー、素晴らしいアクション、感動。ハリウッドのバカな誰かがこの作品の権利を買ってムチャクチャな時代遅れの「大ヒット作品」に作り直さないことに未だに驚いている。

また、名監督であるスティーブン・スピルバーグも冒頭シーンにあるカーチェイスのシーンを「映画史上最も完璧なカーチェイス」と評価しています。

そんな高評価のカリオストロの城をもう一度、観てみませんか?今なら実質無料で観ることができちゃいます。

日テレドラマ

おすすめ映画を10秒で教えてもらえるAIサービス開始!▶︎シネマヒッツのAI映画マイスターにおすすめ映画を教えてもらおう!
\コレが観たかった!が見つかる/

📖実質無料で映画を観よう!


\1,026円(税込)で14万本以上が見放題/

\とにかくアニメを見るなら/
※無料期間中はアニメが見放題です。

\好きな映画を無料で1本観る/

本ページの情報は2025年3月時点のものです。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。

ルパン三世カリオストロの城のネタバレ含む感想評価と口コミ評判レビュー|言わずもがなの最高傑作

以下、映画「ルパン三世カリオストロの城」のネタバレ含む感想評価と口コミ評判です。

感想評価|ルパンシリーズの最高傑作

映画「ルパン三世カリオストロの城」は、モンキーパンチと宮崎駿がタッグを組んだルパンシリーズ最高作品と言えます。

最初のシーンの国営カジノから現金を盗むところはいつものルパン。

ですが、それから宮崎駿ワールドへ移行していく内容は新しいルパンシリーズだと言えます。

クラリスがルパンと初めて会ったのは、まだ幼いころでしたが、ルパンはちゃんと覚えていたことは心が動かされました。

ルパンの仲間たちの協力も得られてルパンがことを起こす際にもいつものストーリー的な展開も面白かったです。

DVDなどで観るとわかりづらいですが、スクリーンで観ると、ルパン的なアクションが満載な作品と言えます。

最後のシーンでは、クラリスがルパンに「一緒に連れていって」と言います。

が、ルパンがそれを我慢するシーンはしんみりしてしまいます。

名シーンであることは間違いないです。

映画「ルパン三世カリオストロの城」はルパンシリーズのベストです。

口コミ評判レビュー|当たり前の様に星5評価が多数

★★★★★星5

ルパン三世シリーズの中でも最高の出来と言われているカリオストロの城です。宮崎駿監督が描いた絵、映像の美しさはその他のルパンシリーズの群をぬいています。

若い頃から、心意気の変わらないルパン三世の紳士さを姫との出会い、再会のシーンで見事に表しているのが、私のこの映画のお気に入りのポイントであり、泥棒が主人公であるにも拘わらず長年愛されている所以だと感じています。

ルパン三世シリーズはルパン三世が三枚目なのに格好よく、絶対どんなことげあっても裏切らないチームワーク、いとおしい敵である銭がた警部の魅力がふんだんに使われているものが評価が高いですが、この作品はその要素がふんだんに使われていて安心してみていられます。

最期の銭がた警部のセリフでなんだか甘酸っぱいような乙女の感覚を味わえるのもこの作品の魅力です。

40代女性

★★★★★星5

時代を超えて見れる作品というのはなかなか無い物ですが、この作品は40年経っても全く色褪せません。

ジブリで近い絵柄の路線を続けているためかもしれません。

が、ディズニーの作品が古典作品と現在の作品を比べると明らかな差を見られるのに対して、カリオストロの城は現在のアニメと比べても引けを取りません。

泥棒が捕らわれのお姫様を救いに行くというなんとも西洋の夢物語ですが、2時間という上映時間をアニメーションのパワーで押し切りる娯楽大作です。

当時のアニメーションの第一人者の東映動画出身のスタッフが結集した事や、大野雄二氏の音楽が融合し、全てのギミックが珠玉の作品です。

大塚康生氏の大胆でいて繊細な作画が大好きて何度も見直してしまいます。

もちろん他のスタッフの方も素晴らしい仕事をしていて、もっとこのような作品を作って欲しいと願うばかりです。

楽しいストーリーとシナリオ、美しい美術、魅力的なアニメーション、是非、後世の皆さんにもご覧になって欲しい作品です。

40代男性

★★★★★星5

すでに金曜ロードショーで何度も放送していますが、つい見てしまう不朽の名作だと思います。

なんといっても、あの宮崎駿さんが監督されていることですね。

王道のルパン要素を残しつつ、城を切り盛りするおじいさんや犬、そして渋滞に巻き込まれる際の緑の風景がややハイジを思わせるようなシーンもあります。

遊び心が好きです。

また、ルパンが打たれて体制を立て直すために一度退き、改めて主要メンバーがぞくぞくと城に集まっていく展開も良いです。

クライマックスにどんな展開が待っているのかわくわくしながら見れます。

そしてやはり有名なのが、銭形警部の最後のセリフですよね。あれで全部持っていかれる!笑

最後に、警官たちがルパンを追いながらクラリスに手を振って去るシーンが物語を締めくくりです。

おじいさんが「なんと気持ちのいい連中だ」というのがすごく共感できる見事なクライマックスだったと思います。

ルパンの映画の中で間違いなくナンバーワンですね。

30代男性

★★★★★星5

過去何度も見ていますが、その度に楽しんでいます。全編を通じて楽しく飽きることなく見れます。

私が好きなシーンは、ゴート札の造幣所で銭形警部がテレビに向かって偽札工場を見つけてしまったというシーンです。あのわざとらしさは滑稽で面白いです。

クラリスと伯爵が大時計の針の上で争うシーンは何度見てもハラハラドキドキしていまいます。

エンディングのカリストロの謎が明らかになるシーンは壮大で美しくて印象的ですね。

この作品はジブリの宮崎駿さんが監督した初めて劇場用アニメ作品だそうです。

そのことを後から知って、なる程なぁ&流石だなぁと感じたことを覚えています。そういう意味ではジブリ作品のファンの方にも是非見て欲しいと思います。

まさしくルパン三世シリーズの最高傑作といえる作品ですね。

30代女性

*映画『ルパン三世カリオストロの城』のみんなの口コミ評判レビューは当サイトが独自で集めたコンテンツです。引用の際は必ず引用リンクと出典の記載をお願いします。記載がない場合は法的処置も検討させていただきます。

■hulu公式■▼連休に最適!『ルパン三世カリオストロの城』を今すぐ観るならコチラで配信チェック▼
日テレドラマ

ルパン三世カリオストロの城の名言5選

映画『ルパン三世 カリオストロの城』で生まれた名言を独自で集め、鑑賞者の声を交えて紹介します。

ラストシーンでの銭形の言葉が印象深い映画『ルパン三世 カリオストロの城』。

他のシーンで出てきたセリフにも印象深いものが多くあります。

ルパンシリーズの屈指の名作だけあって、名言も数多いですが、5つチェックして行きましょう!

管理人

ルパン三世 カリオストロの城の名言①銭形警部

奴はとんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です。

みんなの反応

最後の最後で銭形警部の憎い程の演出だと思いました。それを聞いたクラリス姫の笑顔も含めて忘れられない最後のシーンとなっています。そこに至るまでのルパンのクラリスに対する心の砕きようや、クラリスからルパンに向ける淡い何かも全部ひっくるめてこの一言に集約されているのではないかと思います。思わず銭形警部に惚れてしまいそうな一言でした。

20代女性

この名言の後にクラリスがその後頷いていることから、ルパンに恋してたのだと、ここで初めてわかりました。ルパンもそれを分かっているから突き放したのだと思うと切ないため、このシーンはとても印象に残りました。

40代女性

この場面は銭形警部が終盤のラストシーンでクラリスに放つ名シーンの1つで、まさにこの作品の集大成を言葉で表したシーンだと思います。とっつぁん、粋なことを言うな、と思いました。これでエンディングがキュッとしまった気がする。

40代男性

ルパン三世 カリオストロの城の名言②次元&ルパン

「どっちに付く?」「女ァ~」「だろうな!」

物語の冒頭での次元とルパンのやり取りです。

カリオストロ公国に乗り込んだルパンたちが、謎の男達(侯爵の部下)に追われる花嫁姿の女性(クラリス)を見かけたときに交わされる言葉です。

みんなの反応

このやり取りから二人の信頼関係がうかがえ、とてもカッコイイと感じます。またこの会話がなければ以降の物語も変わってたのかもしれません。

20代男性

軽口を叩きながらも自ら修羅場に飛び込んでいこうとする心意気が表現されていて、作品を盛り上げてくれる。

30代男性

ルパン三世 カリオストロの城の名言③ルパン

今はこれが精一杯

塔に閉じ込められたクラリスを助けたいルパンが、脱出をクラリスに持ちかけるも、クラリスは伯爵を恐れて逃げることを諦めてしまう。そんなクラリスを勇気づけるために、伯爵を悪い魔法使いに、そして自分をお姫様に信じてもらえればなんでもできる泥棒と例えます。

信じてくれたら湖の水を飲み干すことだってできるのに…と最後の伏線になる様な重要な言葉を連ねた後、ルパンは拳に力を入れてクラリスにマジックで花を差し出します。そしてこの台詞。クラリスがほんの束の間、不安や孤独から解放される重要なシーンです。

みんなの反応

ルパンがクラリスを助け出す際に勇気付ける為の一言。一輪の花と一緒に言ったこの言葉はとても印象に残っている。

30代女性

恐らく幾度も脱走をしては失敗したであろうクラリスに対して、この泥棒めに盗まれて下さい(これも名言ですが)と説得。しかし、他人を巻き込み危険な目に合わせたくないクラリスは拒否。ルパンは勇気付けるため、自分は凄い泥棒である事を伝えた後に手品を披露して、「今はこれが精一杯」と言います。照れ隠しでもありますが、ただの自信過ではなく気さくな面を見せるルパンがカッコよく見えました。

30代男性

ルパン三世 カリオストロの城の名言④不二子

まさか。捨てたの。

みんなの反応

正体を明かした不二子とクラリスの対話シーンで、ルパンについて言及した際クラリスから捨てられたのか?と質問され、それに対する答えなのですが、心に響いたというより強く印象に残ったセリフです。自信たっぷりの悪女とも、強がりを言っている可愛らしい女性ともとれる担当声優さんの演技が素晴らしい一言だと思います。

50代女性

時には敵、時には見方だったルパンと不二子ちゃんだからこそ言える関係。これからもつかず離れず騙し騙されの素敵な2人でいて欲しいです。

20代男性

ルパン三世 カリオストロの城の名言⑤石川五右衛門

今宵の斬鉄剣は一味違うぞ

みんなの反応

カリオストロの城では石川五右衛門はほんのちょっとしか出てきません。しかしクラリスの意気を受けて出たこのセリフ、好きです。

40代女性

ルパン三世カリオストロの城のあらすじ|カリオストロ公国へ

以下、映画「ルパン三世カリオストロの城」のあらすじです。

ルパン三世カリオストロの城のあらすじ|幻の偽札「ゴート札」の出所であるカリオストロ公国へ

ルパンと次元はカジノに強盗をして大金を盗み出します。大金を手に入れて喜んでいたルパンと次元ですが、盗み出した紙幣が偽札であることに気付きます。

その偽札はあまりの精巧さに幻のゴート札とも呼ばれるもので、ルパン達は次の標的としてゴート札の出所として噂されている、カリオストロ公国へと向かいます。

カリオストロ公国へと入国したルパンと次元は道中で、ウエディングドレスを着た少女が怪しい男たちに追われているところに遭遇します。事情も分からないまま、ルパンと次元は少女を助けることにします。

怪しい男たちを撃退するも、落ちてきた枯れ木が頭に当たりルパンは気を失ってしまいます。その間に、また別の追手が来て少女は誘拐されてしまいます。

目覚めたルパンは少女の手袋に指輪があることに気付きます。その指輪の紋章を見てルパンは目の色を変えるのでした。

ルパン三世カリオストロの城のあらすじ|クラリス誘拐の予告状

10年以上も前のこと、ルパンは以前にもゴート札を追ってカリオストロの城へと来たことがありました。しかし、厳重な警備にルパンは撤退せざるをえなくなりました。

その際、傷を負ったルパンはカリオストロ公国の大公の幼い娘であるクラリスに助けられたことがあったのでした。そして、指輪の紋章を見てウエディングドレスを着た少女が、かつてルパンのことを助けたクラリスであることに気付いたのでした。

カリオストロの城では国を牛耳っている伯爵が、連れ戻したクラリスの手に指輪がないことに気付きます。そこで伯爵はルパンたちに暗殺集団を差し向けます。

一方で、町にいたルパンと次元はクラリスと伯爵が結婚することを知ります。伯爵の暗殺集団を退けたルパンは、クラリスを盗むという予告状を送るのでした。

ルパン三世カリオストロの城のあらすじ|ルパン撃たれる

翌日、カリオストロの城ではルパンの予告状が届いたということでインターポールの銭形警部がやってきます。また、大掛かりな仕事からルパンは五ェ門も呼びます。

水路から侵入したルパンは銭形に変装して、城の兵士を欺きます。そして、カリオストロの城の秘密を探るために使用人として潜入していた不二子からクラリスの居場所を聞き出します。

幽閉されたクラリスの元へとたどり着いたルパンは、クラリスを自由にさせることを約束します。しかし、駆けつけた伯爵によりルパンはカリオストロの城の地下へと落とされてしまいます。

地下へと落とされたルパンですが、そこには同じく伯爵に邪魔者とされて地下へと落とされた銭形がいました。カリオストロの城で大量の偽札が作られていることを知った銭形はルパンとは一時休戦を結びます。

銭形と協力して地下から脱出したルパンはオートジャイロと呼ばれるヘリコプターのようなものを盗み出し、再びクラリスの元へと向かいます。クラリスと再会できたルパンですが、胸を銃で撃ち抜かれてしまいます。

銭形と不二子の協力もあって、カリオストロの城からは脱出できたものの、クラリスを救い出すことはできませんでした。

以上、映画『ルパン三世カリオストロの城』のあらすじでした。

日テレドラマ

▼漫画原作の映画特集▼

この記事を書いている人 - WRITER -

関連記事 - Related Posts -

最新記事 - New Posts -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Copyright© シネマヒッツ , 2025 All Rights Reserved.