君の名は。のゾッとしたシーンを解説!主題歌や声優一覧にロケ地となった階段の場所や聖地巡礼まで紹介!【あらすじネタバレと感想評価】

新海誠の名前を世間に知らしめた映画『君の名は。』。
大ヒットのあまり異例の公開期間8ヶ月というロングランになりました。
そして、興行収入も250億円と日本映画で歴代2位の記録となりました。(1位は千と千尋の神隠し)
関連ページ>>千と千尋の神隠しのその後!VHS版と映画のラストの違い
予告編からでの期待度もかなり高く口コミが広がり、ここまでのロングランになったとも言えるでしょうね。
また、新海誠監督の作品は世界観が一緒となっているのも有名です。
新海誠監督の前作である『言の葉の庭』や『君の名は』の次に製作された『天気の子』では世界観が一緒で同一登場人物が出ることも多いです。
映画『君の名は。』でいうと、三葉の通う高校の古典教師のユキちゃん先生は『言の葉の庭』でヒロインでもあった古典教師の雪野百香里となっています。
- 映画『君の名は。』のあらすじ
- 映画『君の名は。』のネタバレ含む感想評価と口コミ評判レビュー
- 映画『君の名は。』の主題歌や声優一覧
- 映画『君の名は。』の聖地巡礼!ロケ地やあの階段の場所
- 映画『君の名は。』のその後について
- 映画『君の名は。』のテレビ放送・地上波の予定一覧
実は映画「君の名は。」には公式のアナザーストーリーが存在しています。
作画も映画とほぼ一緒であるため、一度映画を観た人なら、読みやすい漫画になってます。
三葉や瀧の「あの日の裏話」を知りたい方は必見です。
▼参考▼今だけ無料試し読みできる!ebookjapanで映画「君の名は。」のアナザーストーリーを読むならコチラ▼
目次
『君の名は。』のゾッとしたシーンを解説
新海誠監督の大ヒットアニメ映画『君の名は。』ですが、初めて鑑賞された人からは「ゾッとした」という声が見受けられました。
予告などからは瀧と三葉が入れ替わっていることが分かり、それ自体はアニメ作品などではよくある展開かと思われます。
しかし、調べてみると、それからの展開に「ゾッとした」という声が多かったように思えました。
ここでは『君の名は。』でのゾッとしたシーンを解説していきます。
管理人
まず、瀧と三葉の心と身体が入れ替わっていたわけではなく、3年というタイムラグを含めての入れ替わりだったということです。
しかも、その三葉がすでに亡くなっていたとわかって、一気にゾッとして鳥肌が立った人も多いと思います。
自分も最初鑑賞した時は、ただ人が入れ替わるだけかと思っていたのですが、瀧と三葉が入れ替わったシーンの証拠やメールなどが次々と消えていき、時系列を無視した入れ替わりだと気づいたときは動揺が隠せませんでした。
そして、その事実に気づくと、三葉が髪をきった時期や、スマホの機種が若干年代違いだったことにも気づきました。
最初はただ、田舎と都会の違いを演出するためかと思っていましたが、時系列の入れ替わりをしめす伏線だと気づいたときは、びっくりしました。
それから死亡者リストを見て、今までの伏線に段々と気づいていくと、かなりゾッとするシーンです。
このあたりからSFの上にサスペンス感も増しましたが、何より瀧が実際には見たことのない風景をぼんやりと覚えていたことが不思議という言葉では割り切れない感じがしました。
それが入れ替わっていた時の三葉の記憶によるものだと考えると、完全に彼女が憑依していたことになるし、その事実に疑問は抱いても恐れの感情を持たない瀧が、見ていて恐ろしくも感じます。
また、恐怖的なゾッとしたシーンといえば、一瞬だけ物理的に会えるはずのない瀧と三葉が、お互いに本来の姿で出会ったシーンです。
本当は一番感動的なシーンのはずだけど、ありえないことが起こる「カタワレドキ」という概念が、神隠し的な怖さを感じさせました。
【関連記事】
『言の葉の庭』が気持ち悪いと評価される理由とは?あらすじネタバレや感想評価も
天気の子が気持ち悪い&考察が怖いと言われる理由!君の名はの登場シーンも!
『時をかける少女』を考察!その後は未来で会えるのか?意味がわからない部分を徹底解説!
「竜とそばかすの姫」はサマーウォーズ繋がり?美女と野獣のパクリ説を検証!
バケモノの子で一郎彦がクジラになった意味を解説!つまらないとの感想評価やネタバレ含む口コミ評判レビュー
君の名は。のあらすじ
(以下、映画「君の名は。」のあらすじです。)
君の名はのあらすじ|糸守町に住む高校生の宮水三葉
ある日、夢の中で三葉という女子高生から髪を結んでいるリボンを渡されそうになるところで目が覚めました。三葉は、自分の胸を触る行為をしたり、鏡で自分の体を見て驚きます。
別日、一緒に暮らす祖母と妹の四葉が昨日は三葉の様子がおかしかったと言います。三葉の友人である勅使河原(テッシ―)と早耶香(サヤチン)からも同じことを言われます。
授業中、三葉のノートにはお前は誰だと見覚えのない言葉が大きく書かれていました。三葉自身も昨日のことをあまり覚えていなく、誰か別の人の人生の夢を見ていた感じを受けます。
何も思い出せないものの、三葉は四葉と共に恒例の行事である巫女の儀式を行いました。宮永神社の娘として育った三葉は高校生と巫女という二足の草鞋の生活を履いていました。儀式である口噛み酒を作る姿を見られるのは恥ずかしさなどは耐え難く、来世では東京のイケメン男子にしてほしいと願います。
君の名はのあらすじ|東京に住む高校生の立花 瀧
ある日、三葉が目を覚ますと見たことのない部屋、空気、環境、そして見知らぬ男の子の姿になっていました。戸惑いつつも、流されるまま身支度をし、迷いながらも彼の通っている高校へ行きます。そして友達に誘われるまま憧れのカフェへ行きました。更に、夜は彼の働いているアルバイトへ行きました。
以前ノートに「お前は誰だ?」書いてあったことを思い出して、瀧の右手に「みつは」と自分の名前をペンで書いておきました。それからと言うものの、携帯に日記メモに自分の知らないことが追記されていたり、友人から自分のした覚えのないことを聞かされることで都会に住む瀧と田舎に住む三葉は自分たちが度々入れ替わっていることに気が付きます。
君の名はのあらすじ|入れ替わっていることに気付いた2人はルールを決めることに
入れ替わるタイミングは決まって寝た後で頻度は週2~3日でした。原因は不明で入れ替わっていた記憶は目覚めると段々と不鮮明になっていきます。この入れ替わりが続く2人は、お互いの行動に約束事を決め、入れ替わった日の出来事をメモにして残し、入れ替わりつつも何とか普段の生活を保とうとしました。
ある日、三葉に入れ替わっている瀧は宮水神社の御神体がある場所に奉納に祖母と妹と一緒に連れて行かれました。御神体に口噛み酒をお供えし、祖母にそれは三葉達の半分だと教えられました。
以上、「君の名は。」のあらすじでした。
▼参考▼今だけ無料試し読みできる!ebookjapanで映画「君の名は。」のアナザーストーリーを読むならコチラ▼
君の名は。のネタバレ含む感想評価と口コミ評判レビュー
(以下、映画「君の名は。」のネタバレを含む感想評価と口コミ評判です。)
君の名は。の感想評価(ネタバレを含みます!)
映画を観る前は、純粋な恋愛ものの映画なのかな、という印象がありました。
しかし、実際に映画を観ていくと、そういうものを超越したSFチックな内容に、主人公二人の関係性へのドキドキは勿論そうなのですが、そもそもの主人公二人の立ち位置や展開にもドキドキがとまりませんでした。
主人公二人(瀧と三葉)は、ともに性格的に真っ直ぐで、いわゆる直情的なタイプだと思います。
それ故に、観ていてとても清々しい気持ちになるのではないでしょうか。
最近の恋愛ものでありがちな”もどかしさ”のようなものは、おそらく感じないと思います。
あと、画もとてもきれいだと思います。人物や風景は勿論そうなのですが、何よりも彗星のふる場面はとても感動しました。
気が付いたら引き込まれているような奥深さがあります。
ラストシーンでの「君の名は…」のセリフでのタイトル回収には、映画を見終わった時の充実感は凄い感じました。
ぜひ、色んな人にオススメしたい作品でもあります。
君の名は。の口コミ評判レビュー|5段階中5の評価が多数の良作
★★★★★星5
正直、一回見た感想は「映像はとても綺麗だけど内容は良くわからない…。」でした。
話のテンポも早く、三葉と滝が入れ替わってる時間軸が違うと理解するのに時間がかかったので最後まで頭にハテナが浮かんでました。
でも理解できるとすごく面白く感じて二回目・三回目と複数回映画館に足を運びました。
そしてやっぱり印象に残っているのが、綺麗な映像とすごく合っていた音楽です。
RADWIMPSさんが担当したと聞いてこちらも期待していましたが、その期待を超えてくるクオリティーに感動しました。
「前々前世」は特に耳に残りつい口ずさんでしまいました。
また、「夢灯籠」「スパークル」は静かで切ないけど力強く胸が熱くなり映像を更に引き立ててました。
ED「なんでもないや」が一番好きでした。
映画を見ているときの曲の入るタイミング、映像とのマッチ度、そして歌詞。すべての点で映画「君の名は」と合っていたと感動しました。
何度も見た映画ですが、いまだにまた見たいと思える素敵な映画でした。
20代女性
★★★☆☆星3
大変申し上げにくいが正直あまり面白いと思えなかった。
話題が上がり、作中に流れたradwinpsさんの前前前世もすごい流行り期待値があがりすぎてしまっただけに内容があまり面白くなかった。
主演声優に神木隆之介、監督に新海誠とビッグネームが並んでいてCMをたくさんしていたことも理由の1つだろう。
映像はすごい綺麗で目を見張るものであった。
しかし、美しい映像に対して話の内容は良く言えば王道、悪くいえば陳腐でギャップに驚きを隠せなかった。
話の内容が読みやすいこともあったせいもあるかもしれない。
そこまで期待をせず見に行けばまた違った感想だったかもしれない。
20代男性
★★★★☆星4
正直なところこの手のアニメーション英語が苦手な為、話題になっても観ていませんでした。
ところが海外へ行く飛行機のラインナップにあり、つまらなければ変えればいいやと観始めました。結論から言うと二回続けて観賞しました。
はじめに自分の最寄駅やいつも見る景色が出てきたことで見入ることができました。
実在する場所、男女の入れ替わり、タイムスリップ、天文学…この3要素があってわくわくそわそわしないはずがありません。
アニメなのに俳優に見えてるようになっていました。そして、片割れ時で2人が出会えた時には自然と涙が流れ落ちていました。
実際に知っている場所も含めとても景色が綺麗で行ってみたくなりました。
だからこそ、結末が「ん?」と思ってしまい、続けて二度見たのですが、矢張り身終えた時のモヤモヤ感は残りました。
とはいえ、今日も在宅ワーク後の散歩にあの階段の神社へ行ってきました。はい、ハマっています。
30代女性
★★★★★星5
田舎の子と都会の子で、絶対巡り合うことはなかったかもしれない2人が、すごい出会い方をして一緒になるという、最初から最後まで、ずっとキュンキュンしてました。
赤い糸で結ばれる運命って、こーゆうことを言うんだな、と思いました。入れ替わるのは嫌ですけど、出会い方は羨ましいと思いました。
おばあちゃん家の方言と一緒だったので、すごく親近感が湧きましたし、話が聞き取りやすかったです!
途中までは普通の恋愛の映画なのかと思ってたら、後半で急展開で驚きました。そこからが一番面白かったです。
初めて隕石の怖さも知ることができて良かったです。
映画のタイトルのセリフで終わるところもかっこよかったです。
30代女性
*映画「君の名は。」のみんなの口コミ評判レビューは当サイトが独自で集めたコンテンツです。引用の際は必ず引用リンクと出典の記載をお願いします。記載がない場合は法的処置も検討させていただきます。
『君の名は。』の主題歌や声優一覧
主題歌・挿入歌
主題歌や挿入歌を務めたのはRADWIMPSです。決め手は新海誠監督がRADWIMPSが好きだったと言う理由からオファーして実現したそうです。RADWIMPSが映画『君の名は』の為に制作された楽曲を詰め込んだアルバム「君の名は」は初のアルバム首位を獲得しました。
またiTunes週間ランキングでは1位から4位までを映画『君の名は』で流れる楽曲で2週連続で独占をしました。iTunes週間ランキングで同一アーティストの楽曲が1位から4位までを独占したのは史上初の記録となりました。
「スパークル」や「なんでもないや」など映画内で流れる印象深い曲がありますが、主題歌となっているのは「前前前世」となっています。
「君の名は」アルバム収録曲
- 01. 夢灯籠
- 02. 三葉の通学
- 03. 糸守高校
- 04. はじめての、東京
- 05. 憧れカフェ
- 06. 奥寺先輩のテーマ
- 07. ふたりの異変
- 08. 前前前世 (movie ver.)
- 09. 御神体
- 10. デート
- 11. 秋祭り
- 12. 記憶を呼び起こす瀧
- 13. 飛騨探訪
- 14. 消えた町
- 15. 図書館
- 16. 旅館の夜
- 17. 御神体へ再び
- 18. 口噛み酒トリップ
- 19. 作戦会議
- 20. 町長説得
- 21. 三葉のテーマ
- 22. 見えないふたり
- 23. かたわれ時
- 24. スパークル (movie ver.)
- 25. デート2
- 26. なんでもないや (movie edit.)
- 27. なんでもないや (movie ver.)
登場人物・声優一覧
立花瀧:声優-神木隆之介
宮水三葉:声優-上白石萌音
宮水四葉:声優-谷花音
勅使河原克彦:声優-成田凌
名取早耶香:声優-悠木碧
ユキちゃん先生:声優-花澤香菜
奥寺ミキ:声優-長澤まさみ
▼参考▼今だけ無料試し読みできる!ebookjapanで映画「君の名は。」のアナザーストーリーを読むならコチラ▼
『君の名は』の聖地巡礼!ロケ地やあの階段の場所まで紹介
聖地・ロケ地となった場所
『君の名は』で登場する聖地は、大きく2、3か所になります。
まず、滝が住む東京。そして三葉が住んでいる糸守のロケ地は岐阜県と長野県にあると言われています。
東京の聖地・ロケ地(東京にいる滝関連)
東京によく出向かう方にとっては、映画を観ればあちこち見覚えがあるような有名な場所が多いと思います。その中でも、映画内で印象的なシーンで出たロケ地を取り上げたいと思います。
滝と奥寺先輩がデートした美術館
六本木 国立新美術館にあるカフェ、サロン・ド・テ ロンド。映画「君の名は。」に登場するカフェ。お洒落で落ち着いた雰囲気のお店。こういう感じのカフェも良いな。 pic.twitter.com/tJRjrdlPqY
— カズヤ (@IgeVVbDdvhfX0s0) May 26, 2018
滝と奥寺先輩が美術館デートをするシーンがありますが、こちらは「六本木国立新美術館」がモデルとなっています。展示会場のほか、カフェテリアなども忠実に再現されています。
奥寺先輩と滝がデート最後に分かれるシーン
『君の名は。』
国際映画祭である第49回シッチェス・カタロニア国際映画祭、「Award for Best Feature Length Film」の受賞。
とても嬉しかったので、再度聖地巡りをして、撮影しました!#君の名は#聖地巡り#信濃町#歩道橋#聖地 pic.twitter.com/sRychZWhAj
— suzuki.tomo (@decadeoo1) October 16, 2016
こちらが「信濃町歩道橋」になります。コンクリートが前面緑色で、何かと非常に印象の残るシーンでした。ここで奥寺先輩は、滝に他に好きな子がいるという事に気づいていました。
ラスト間際で滝がカフェにいるシーン
TSUTAYA 渋谷駅前
君の名は、で出てきたスタバです#旅する榛名 pic.twitter.com/yovJn4eIdO— もつ@ナイセン団東京駅(地学徒は恋アス) (@ad_motsu) May 24, 2017
こちらは渋谷のハチ公前のスクランブル交差点の前にある、TSUTAYAと併合したスターバックスです。
糸守の住民が彗星から救われた数年後、ここでテッシーとさやちんが上京していたことが判明します。さやちんは念願だったカフェ巡りを楽しんでいるようです。
ラストで大人になった三葉と滝が再会するシーン
三年前の写真。
須賀神社⛩
「君の名前は?」 pic.twitter.com/3iVGRwx3Et
— ムゲエル🍎 (@mu_ge_el) May 12, 2020
当時のポスターなどで、階段で学生服の二人がすれ違う場面は有名でした。
こちらは東京の新宿区にある須賀神社になります。観光地というより比較的住宅地のような場所な為、聖地巡礼の際は配慮しながら楽しむと良いかもしれません。
坂と赤い手すりが印象的です。
滝の通う高校
君の名は。の瀧くんが通ってる高校のモデルは我が母校であり原広司設計の広島市立基町高校です! pic.twitter.com/jAbJADZJy0
— Imaizumi (@zumi_arch) June 30, 2019
滝の通う高校は非常に洗練されていて、廊下も近未来的でかっこよさを感じます。いかにも都内の学校のようですが、こちらだけは広島の基町高校がモデルとなっています。
三葉の住む糸守の聖地
こちらは殆ど岐阜県にあるものになりますが、一部糸守湖などは長野県がロケ地だったりするようです。
糸守町の湖
君の名は。で出てきた大きな湖の糸守湖
そのモデルとなったと言われている諏訪湖を撮りに飛騨から2時間半かけてやってきました。
丁度到着した時間が黄昏時だったので雰囲気最高
写真は黄昏時から夜に掛けて撮影 pic.twitter.com/Jn6j3ftpKe— みなつき (@t_minatsuki) November 12, 2016
三葉の住む糸守町の湖は、完全に架空の場所な為に定かではありません。
ですが、非常に似ている場所としてよく上げられるのは長野県にある「諏訪湖(すわこ)」です。こちらは湖を住宅地が囲んでいる為、糸守と非常によく似ています。
三葉たちの宮水神社
こちらは岐阜県にあり、二つの神社が挙げられています。1つは「気多若宮神社」、もう1つは「飛騨山王宮・日枝神社」と言われています。
今更感あるけど、君の名は。の宮水神社の舞台になったと言われる、気多若宮神社と日枝神社に行ってきました pic.twitter.com/UJkUwxMXQc
— むさドリ (@MusashinoLine) September 27, 2019
滝と三葉が出会うシーン
映画で最重要なシーンとなります。彗星が糸守に落ちる直前で、滝と三葉がようやく面と向かって出会うシーンです。こちらが長野県の諏訪湖横にある「立石公園」だと言われています。
丘の上から見下ろすと、諏訪湖が一面に広がっています。夕方に写真を撮れば片割れ時も再現できるかもしれません。
立石公園、君の名はで巡礼してる人がいるようだけど
自分の中では極黒のブリュンヒルデが印象強くなってるけど
ここからの景色は最高です。
車じゃないときついかな? #君の名は pic.twitter.com/yrA2ZwXfSK— HR💎🍅 (@HRDMK81) September 22, 2016
君の名は。のその後について
『君の名は』のその後についてですが、同じく新海誠監督の『天気の子』を観ると滝や三葉がどうなったのかが垣間見えるところがあります。『天気の子』は『君の名は』の続編として作られたものではないですが、『君の名は』の数年後の世界観で起こっている話が『天気の子』となっています。
『天気の子』中盤では、立花富美という滝くんの祖母が出てきます。その際に、恐らく就職前後の大学生か社会人の滝くんもがっつりと出てきます。
また、帆高がアクセサリーショップでプレゼントを選んでいる時に、帆高の担当した店員が社会人になって上京した三葉でした。三葉のネームプレートは「miyamizu」となっていることから、この頃の三葉はまだ独身であると見えます。
これらは『君の名は』本編で滝君と三葉が再会する前後ではないかと思いますが、ここで気になるのが、その後の滝くんと三葉の関係性です。もし、これが新宿の階段で再会する前後の話だとすれば、こちら側としては二人は結ばれるのか非常に気になるところです。
これに関しては、映画だけでなく小説版を観ると判明します。
小説版の『天気の子』ラストでは、映画と同じく帆高が大学生となって再び東京に上京するシーンがあります。上京した後、立花富美に再び会いに行くのですが、そこに孫の結婚写真の存在があるようでした。これは、もしかしたら孫である滝くんと三葉が帆高の帰省中に結婚していたと暗示されているようにも見えます。
『君の名は』で、滝と三葉が出会う時は、東京の空は晴れていました。とすれば、『天気の子』の中盤で二人は再会し、帆高が再び上京した頃には結婚しているという時系列であれば、東京が雨に苛まれていても納得いく気がします。
予想通り本来であれば2人は結ばれてほしいですが、これは新海誠の作品であるという事を忘れてはなりません。
新海監督の今までの作品で恋愛関係でのハッピーエンドは稀なもので、もどかしさを感じざるを得ない作品ばかりです。今回ばかりは一番良い方向に持っていきたいところですが、滝くんの結婚相手は完全に明らかにはなっていません。
『天気の子』では、2人のほかに三葉の妹の四葉と、テッシーとさやちんも出てきます。
テッシーとさやちんは『君の名は』でも婚約関係にある事が判明しますが、『天気の子』でもラブラブな2人がよく探すと見つかります。四葉も非常に一瞬ですが出てきますので、目を凝らして見てみてください。
▼参考▼その後の瀧と三葉の関係性を知りたいなら小説版「君の名は。」を読もう!今なら無料試し読みができる!
君の名は。のテレビ放送・地上波の予定一覧
『君の名は。』のテレビ放送一覧
テレ朝系列にて2018年1月3日放送。
徳島県・山梨県・佐賀県の3県のみが地上波では未放送となっています。
映画『君の名は。』がフル動画で無料視聴できる公式サービス
一世を風靡したの『君の名は。』は是非ともオススメしたい作品です。
そこで、映画『君の名は。』のフル動画を観るのにおすすめなユーネクストについて紹介しておきます。
U-NEXTは無料登録後初月1ヶ月無料で、かつ600ポイントが付いて来ます。
そのため、『君の名は。』を600ポイントを使って無料ですぐに観ることができます。
1ヶ月以内に解約すれば、料金の支払いもないので無料で『君の名は。』を観ることができるわけです。
ユーネクストは他と比べて作品数が圧倒的に多く、暇つぶしに映画を観たい時には一番オススメの動画配信サービスです。私は継続して使いユーネクストを毎日愛用しています。月々2,189円なので、DVDをを借りるよりもコスパが良いです。
管理人
ユーネクストは映画だけでなくマンガや雑誌などの書籍も読めますし、日本や海外でやっているドキュメンタリー番組から配信されたばかりのMVまで見られます。
「どれもスマホ一本で済ませたい」「暇つぶしにあれこれレパートリーの揃っている方が良い」という方は、『君の名は。』を観たら継続で使うことも検討してみてくださいね。ちなみに月々ポイントも付与されます。ポイントは新作視聴やキネゾーでの映画鑑賞代に使えます!