映画『いなくなれ、群青』を考察!ロケ地はどこ?【みんなの感想レビュー】

映画『いなくなれ、群青』のあらすじと感想考察です!
<映画『いなくなれ、群青』はミステリー>
『捨てられたもの』が行き着く島・階段島。住民は島に来た記憶がない。そこで暮らす人々の生活や島の秘密を解き明かすミステリー作品。
映画『いなくなれ、群青』のキャッチコピーは「心を穿つ青春ミステリー」です。原作自体は2014年に発売され、その後の2015年には第8回大学読書人大賞を受賞しており、2016年には演劇版で上演がありました。
そして今回、人気若手俳優の横浜流星さんと飯豊まりえさんによるダブル主演にて、2019年9月6日に公開となりました。ただいま、大ブレイク中の2人に加えて音楽家の小林武史が主題歌のプロデュースを担当しています。豪華な制作陣が集まって作られた、青春ファンタジーとなっています。
また、原作小説は映画と違う部分が多数を占めているため、まだ原作小説を読んだことのない方は、先に原作小説を読んでおくことをおすすめします!
▼参考▼今だけ無料試し読みできる!半額クーポンが付くebookjapanで映画「いなくなれ、群青」の小説版を読むならコチラ▼
目次
いなくなれ群青のあらすじ
それでは、映画『いなくなれ、群青』のあらすじです。
「約束しよう七草、私たちはまたどこかで会うの」
主人公である男子高校生の七草は、気付くと知らない場所にいた。目の前にいる女の子から、ここは捨てられた者たちが集まる階段島だと説明される。島を出るにはなくしたものを見つけることが必要で、それまでは島からは出られない。
いきなり説明されるもすんなりと受け入れてしまう七草。七草はこの島にやってきた記憶がなく、この島に住んでいる人もどうやってこの島にやってきたか知る者はいない。
島での生活だが、学生寮があり衣食住に困ることはない。学校も現実と何ら変わりなくあり、朝のホームルームが始まる。しかし、まだ木暮という生徒が来ていない。先生に木暮が来ていないことを聞いてみると、もうここには来ないと言う。この島ではよくあることだと。
その為、七草と仲のいい、明るくて活発な佐々岡やクラスの委員長である水谷や、七草に階段島の説明をしてきた口数の少ない堀も何ら気にしていない。
そして、その日の学校が終わる。七草は海辺を歩いていると、1人の女子高生がいる。この物語は彼女に出会った時から始まる。
▼参考▼今だけの無料試し読み!半額クーポンが付くebookjapanで映画「いなくなれ、群青」の小説版を読むならコチラ▼
映画『いなくなれ、群青』の感想考察!恋愛要素なしのミステリーで見やすかった
私は原作未読で映画を鑑賞しました。なので、原作を知らず、映画のみのストーリーでの感想と考察です。
映画『いなくなれ、群青』は青春ミステリーとなっていました。なので「恋愛要素もけっこうあるのかな?」と思い鑑賞したのですが、ミステリー9割の青春1割くらいでほぼほぼ恋愛要素はなかった感じです(笑)。
- 七草と真辺はお互い好きなのか?
- 堀は七草のことが好きなのか?
- 佐々岡が豊川のために頑張る!
というところぐらいしか恋愛部分はないです。
しかし、恋愛発展という面では何もなかった分、映画『いなくなれ、群青』は恋愛映画が苦手な方でも楽しめる作品になっているのではないか?と私は考察します。
そして、映画『いなくなれ、群青』はシリーズものということもあり、ラスト結末でもだいぶ謎の残る(説明のない)部分は多かったです。島の秘密自体は分かったものの、魔女の正体だは誰なのか?目的は何なのか?ということについては全くハッキリとしないまま終わりか…という感想を持ってしまいました。
ただ、全体からラストシーンも含めて考えると「郵便配達員の時任さんとクラスメイトの堀は、魔女になにがしか関係しているのでは?」というシーンがちょくちょくありました。
また、公開前から「映画で原作の内容がしっかり伝わるか微妙」といった声も多かったですよね。
確かに内容の多さからか駆け足感は否めなかったですが、話の内容も理解できてテンポは良かったので世界観は伝わって来ましたよ。それにオチの部分はしっかり作り込まれていたので良かったです。
それでは、ツイッターでみんなの感想や考察、レビューを見てみましょう!
映画『いなくなれ、群青』のみんなのレビュー評価はなかなか良い
映画『いなくなれ、群青』のネタバレあらすじと感想考察をみて来たところで、次にみんなのレビュー感想考察です!皆の反応について、ツイッターを色々と調べてみました♪
3回目の観劇してきました!同じ映画を複数回観ても新鮮さを感じたのは初めてかも🤭
1回目は原作も読まず全くネタバレ見ずに行ったから、台詞も登場人物ま全てが新鮮。謎めいた階段島の物語に没入🌀
謎が解き明かされれば、あのシーンは…と発見も💡
予備知識0でも楽しめる映画です☺️#いなくなれ群青— ゆか🧸 (@ktkt_noble) September 15, 2019
いなくなれ、群青
予備知識無しで観たけど…すごくすごく深い映画でした。
是非おすすめ。 pic.twitter.com/xsjqgoIzJ9— tama-chan (@mayutamaki) September 15, 2019
やはり、予備知識や原作は読んでなくても話自体はわかりやすくて良かったという感想は皆持ったようです。しかし、高評価なレビューがある一方でラスト結末などが微妙という声も、、、ありました。
今日、「いなくなれ、群青」を見てきた。微妙だったなあ。小説まんまって感じでなんでそこまでバイオリンの子に構うの?って疑問が頭から離れず。ロケーションは良かったけどね。途中で眠くなってきちゃった。コスプレ感強くても面白かったらしいしかぐや様見たほうが良かったかな…
— リンゴパイ (@WgiWEF4RzJDvi0u) September 15, 2019
いなくなれ、群青みたけど
なんか違う…!ってなって個人的に微妙
でも2時間の映画ならそんなもんかなって思ってみたりもする— 香 (@kayo26019) September 8, 2019
みんなのレビューを見てみると、「微妙だった」いう評価は原作を読んでから映画を観た方に多かった印象です。原作ならではの雰囲気が自分の理想と違った、ということかもしれませんね。
『いなくなれ、群青』のロケ地は伊豆半島!灯台や小学校も実在♪
映画『いなくなれ、群青』のロケ地は、ストーリーに合った不思議な世界観を出してくれていました。
そんな『いなくなれ、群青』のロケ地ですが、静岡県にある伊豆半島です。伊豆半島で撮影がずっと行われました。
また、遺失物係のある灯台は同じ伊豆半島にある石廊埼灯台という場所がロケ地です。石廊埼灯台は日本の灯台50選にも選ばれていて、普段はほとんど立ち入り禁止となっている場所です。
そして、もう1つメインで撮影が行われた場所である学校のロケ地。映画内では柏原第二高校となっていますが、ロケ地は同じ静岡県の南伊豆町にある旧三浜小学校でした。旧三浜小学校は既に廃校となっていますが、ロケ地として貸し出されるようです。
映画『いなくなれ、群青』も原作小説のようにシリーズ化して欲しい理由
『いなくなれ、群青』には続編があり、島の舞台名から『階段島シリーズ』と呼ばれています。
階段島シリーズ第1作となる今作の『いなくなれ、群青』は2014年9月に発売され、2019年4月に第6作『きみの世界に、青が鳴る』にて階段島シリーズは完結しています。
シリーズ化しているので、次回作も比較的作りやすくはあるのですが、次回作を制作できるかどうかに関わってくるのはやはり興行収入です。
で、『いなくなれ、群青』は原作小説のようにシリーズ化するかどうか?ですが、個人的な予想ですがシリーズ化はされないと思います。
まず、重要な興行収入について、まだ具体的な数字は出されていないのですが公開しての初週でトップ10には入れませんでした。ただこれに関しては、映画『いなくなれ、群青』を上映している映画館の数が多くありませんでした。なので、トップ10に入れないのは仕方ないのかもしれません。
また、映画の反響に関してなのですが、総じて評価が高いといった声はそこまで多くないのが現状です。以上この2点の理由からシリーズ化は難しいのではないかという予想です。
ただ、先ほども述べたように、原作はシリーズ化されているため他の映画に比べたら続編が制作しやすいです。しかし、シリーズ化されることには明確な条件があるわけではなく、DVDの売り上げも基準に入ってきます。
それでも私の好きな世界観ではあったので、是非とも映画続編を制作して納得のいくラスト結末で終わって欲しいなーと思います!
映画『いなくなれ、群青』のキャスト一覧と主題歌・挿入歌もチェック!
それでは、映画『いなくなれ、群青』のキャストをまとめたのでご覧ください。
- 七草:横浜流星
- 真辺由宇:飯豊まりえ
- 堀:矢作穂香
- 佐々岡:松岡広大
- 水谷:松本妃代
- 豊川:中村里帆
- トクメ先生:伊藤ゆみ
- 時任:片山萌美
- 野中:君沢ユウキ
- ハル:岩井拳士郎
- ナド:黒羽麻璃央
主人公の七草役は横浜流星さんでした。空手で世界1位になったこともある文武両道イケメン俳優です。そして、ヒロインの真辺役は飯豊まりえさんでした。
この投稿をInstagramで見る
映画『いなくなれ、群青』の主題歌は、小林武史さんプロデュースでSalyuさんが歌唱を務めた「僕らの出会った場所」です。
映画『いなくなれ、群青』の監督を務めた柳明菜さんが主題歌のディレクションも担当し、楽曲に込められた思いを堀役の矢作穂香さん視点で描いています。
そして、主題歌「僕らの出会った場所」のミュージックビデオは映画を観た後に視聴するとまた違う別の何かを感じることができるので、映画を鑑賞された方にはぜひ見てほしいミュージックビデオです。
映画『いなくなれ、群青』の映画グッズ購入者は圧倒的に女性が多かった!
映画『いなくなれ、群青』のグッズは、購入者に女性が多かった印象でした。
やはり横浜流星さんパワーでしょうか!彼目当てで観に来た女性の方も多く、オフショットが入ったパンフレットの購入を報告しているツイッターの投稿は多数見かけました。
また、タオルやバッグも購入した方も多かったようです。一時はほとんど売り切れてしまってたみたいです。しかし、都内ではほとんどの映画館で再入荷されたという情報もありました。
それでは、映画『いなくなれ、群青』のグッズに関するツイッター投稿をチェックして見ましょう!
今から、映画。
グッズ朝買っといて正解。さっき見たらTシャツとパンフ以外何も無かったよぉ〜😓
今日は流星くんで始まって流星くんで終わる💜#横浜流星#いなくなれ群青 pic.twitter.com/m6NFCZYA3w— みーちゃん (@ryuusei6596) September 6, 2019
流星くん、昼間と違って髪型変えてきて雰囲気違ってたよ💜
大ヒット舞台挨拶あるかも…⁇グッズかなりなくなってて、ハンカチラス1ゲットした💙#横浜流星#いなくなれ群青 pic.twitter.com/h3jGCM2B4V
— 流☆和 (@kazu_ryusei0916) September 6, 2019
グッズは、
カバンとタオル、パンフレットを買いました💜#いなくなれ群青 pic.twitter.com/3YvVmobH1y— MIKA (@mika_lovekmf2) September 6, 2019
映画館に到着したー😭😭😭✨
とりあえずグッズ売り場へGOしたら下敷きはもう無かった🤖けど、買えたー。(ハンドタオルは忘れたから買ったわけじゃないですよ笑)
とりあえず朝から何にも食べてないから食べ物探します🙈#いなくなれ群青 pic.twitter.com/9INNbCShpz— 築-キズキ-🐼L♡DK仙人🐰🐥 (@K12uk1) September 6, 2019
横浜流星さんパワー炸裂ですね(笑)!
映画『いなくなれ、群青』のあらすじネタバレや感想考察、評価やグッズなどを見て「作品を見てみたい!」と思った方は、ぜひ実際に作品をみてくださいね。